|
|
【第379期】 S.K.さん (千葉県白井市)
『 私の好きな歌 』
~ 手紙・拝啓 十五の君へ ~ by アンジュラ・アキ
娘の中学3年の合唱祭でこの曲を聴いた時、
自然と涙が流れました。
これからの人生に幸あれ。 と、大好きになった
曲です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第379期】 Y.I.さん (神奈川県横浜市)
『 郷愁の香り 』
今は亡き両親はお花が大好きで、庭にはいろいろな花が季節ごとに咲いていました。中でもチューリップは、幼い頃大きなチューリップと映っている写真が保管してあり印象に残っています。3本のチューリップは父・母・私の3人家族の象徴です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第376期】 Y.I.さん (千葉県千葉市)
『 郷愁の香り 』
私は自然に恵まれた田舎で育ちました。子供の頃、秋になると庭の落ち葉を集めて祖父は焼き芋をしてくれました。その時の葉の焼ける匂いが少しひんやりとした空気を伝わってきて、子供ながらに何となく切ないような何とも言えない気持ちになったことを秋になると思い出します。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第374期】 Y.K.さん (秋田県能代市)
『 創生 』
2017.9 ケニアでアルビノでない「白いキリン」の
親子の姿が映像に収められました。そのたたず
まいは光り輝くようで美しさに圧倒されました。
どうぞこの親子が密漁などされずに生きていけ
ますように。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第373期】 Y.M.さん (千葉県我孫子市)
『 私の好きな歌 』
~きみが好き~ by ミスター・チルドレン
この曲は、私が生きる希望を失っていた頃に出会
った曲ですが、もう一度生きてみようと思うことが
できた曲です。
曲の中に「月」が出てきます。絵の黄色い部分は
月をイメージしてはじめは丸くしていたのですが、
描いているうちにハート型にかえてみました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第371期】 S.T.さん (京都府西京区)
『 創生 』
しっかりと大地に根をはり、
大空へ高く伸びていく木に、
新しい力、希望を込めました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第371期】 K.O.さん (千葉県松戸市)
『 私の好きな歌 』
~サテライト~ by Alexandros
子供の頃に思い描いていた夢が大人になり日常
に埋もれていく。
“ひとつ想うだけ、いつの日か叶う♪”
自分が望む道を進んでいこうという強く優しい歌。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第370期】 H.N.さん (東京都目黒区)
『 私の好きな歌 』
~ みかんの花咲く丘 ~
子供の頃に持っていた童謡のLP収録曲で大好き
でした。曲というよりその挿絵が好きだったのかも
しれません。そのLPはもうないので、心に残って
いる挿絵のイメージを再現しました
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第370期】 S.O.さん (東京都国分寺市)
『 私の好きな歌 』
~ A Whole New World ~
ディズニーアニメ 「アラジン」 から
魔法の絨毯に身をまかせ、きらめく夜空を
飛ぶ爽快さとやさしさを感じる曲の世界観
を表現しました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第370期】 A.N.さん (千葉県四街道市)
『 創生 』
ストレスを抱え、どん底から這い上がり、新しく生ま
れ変わった自分をイメージして描いてみました。
たとえ、今どん底で暗闇にいても、変わりたいと思う
気持ちと勇気があれば希望の光(楽しみ、幸せ)を
見つけることができる。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第370期】 M.N.さん (東京都板橋区)
『 創生 』
様々な形、色などが集まり、考え作り出されると
思い、そこには悩みや発見、そして作ろうとする
エネルギーが注がれていると思います。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第368期】 K.F.さん (大阪府四条畷市)
『 創生 』
日の出をイメージして描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第366期】 M.T.さん (東京都足立区)
『 私の好きな歌 』
~ 花 / すべての人の心に花を ~
by おおたか清流
おおたか清流さんの声は不思議。きれいとか美し
いとかそんな言葉に当てはまらない。
いろんな人が歌っているけどこの人の花が好き。
なんだか、泣いても笑ってもどころか、全てを丸く
どこかへ流して、それさえも愛される・・・包まれる
ような気がする。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第366期】 N.J.さん (鹿児島県志布志市)
『 私の好きな歌 』
~ ハナミズキ ~ by 一青窈
メロディーが好きでこの絵を描きました。
美しく咲くハナミズキが太陽の光を受けて
自らを一層輝かせている姿です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第366期】 C.T.さん (兵庫県尼崎市)
『 郷愁の香り 』
私にとって、実家に帰った時の一番の癒しはトイ
プードルの 「もも」
いつも帰る度に、玄関でしっぽをちぎれんばかり
に振りながら、心待ちにしてくれている 「もも」 の
後姿を作品にしてみました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第366期】 H.O.さん (東京都大田区)
『 郷愁の香り 』
子供の頃の遊び場が海で、いつもぼ~っと
ゆっくりと流れていく雲を見ては、あっ〇〇に
似てる!・・・
何時間も何時間も時の流れるままに過ごして
いました。あの頃が懐かしいです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第366期】 S.O.さん (東京都大田区)
『 創生・・・想い 』
水そして木々の緑のイメージ。
水が滴り緑が芽吹く、弾けキラキラ輝き
創生していく想いを込めました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第366期】 Y.M.さん (神奈川県川崎市)
『 郷愁の香り 』
小さい頃、海のそばに住んでいて、母に見守られ
ながら暗くなるまで妹と波で遊んだり、砂浜できれ
いな桜貝を集めたりしていました。そんな夕景を
描いてみました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第365期】 M.N.さん (東京都練馬区)
『 郷愁の香り 』
幼少期の我が家はいわゆる昭和の平均的な家、
まだまだ庭の広い一軒家が一般的でした。
沢山の木々や花が植えられ、その中でもたわわに
実ったザクロが想い出です。
一気に幼少期の様々な場面が蘇ります。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第365期】 K.O.さん (山口県下関市)
『 郷愁の香り 』
海峡の町 ”下関”
下関と言えば”フク”と関門海峡!
(関門海峡大橋)
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第364期】 Y.M.さん (新潟県妙高市)
『 郷愁の香り 』
以前、東京に住んでいた時があり、当時の信越
本線の電車が思い起こされます。
手前から延びる線路、その先には列車、列車が
光になりましたが、結果的にはこの方が良かっ
たように思います。手前にはタンポポです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第363期】 K.G.さん (東京都武蔵村山市)
『 創生 』
自分の心に表れた情熱を天をも突き抜けるマグマ
の光で描いてみました。出来上がってみると、私の
心のマグマは巨木となり、雲は繁る葉となっていま
した。偶然にもマグマの動と巨木の静を感じました。
創生の原点は「動と静」と思いがどんどん広がりま
した。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第363期】 M.S.さん (宮城県大崎市)
『 私の好きな歌 』
~ the long and winding road~
by the Beatles
この曲を聴くたびにつらい悲しい事があり道に迷
っていても、いつかステキな世界が待っている、
そんな気持ちにさせてくれる曲です。
実際は失恋の歌のようですが、勝手に壮大なイメ
ージを持ってしまいます。メロディーが素敵です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第362期】 M.T.さん (宮城県東松島市)
『 創生 』
震災後、何もなくなった漁港。
それでもドックのクレーンが動き出した。
通るたび、朝日に照らされているのがとても
印象的でした。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第362期】 R.H.さん (東京都北区)
『 郷愁の香り 』
小さい頃、おやつを沢山食べたい、空を飛び
たいとよく思っていました。
GWに久し振りに帰ると、アルバムにおやつを
いっぱい食べて、紐で吊るされて喜んで空を
飛んでいる写真を見て思い出しました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第362期】 S.K.さん (東京都足立区)
『 私の好きな歌 』
~ BURN ~ by イエローモンキー
阪神淡路大震災の年の3月、私達夫婦は人生の
激流に呑み込まれた気持ちでした。新しいスタート
を東京で始めた頃私の体調は崩れていきました。
あの頃、街中にこの曲が流れていました。
私を復活させてくれた曲。ありがとうの想いを込めて
描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第362期】 Y.K.さん (岩手県盛岡市)
『 郷愁の香り 』
盛岡の象徴 「岩手山」 と市内の中心を流れる
北上川。
今では沢山の高い建物が建ちましたが、数日
盛岡を離れても懐かしく感じる風景です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第361期】 M.M.さん (岡山県備前市)
『 私の好きな歌 』
~ 心の花を咲かそう ~ by いきものがかり
誰心に蒔いたその種子はいつかきっと芽吹
くんだよ♪
私の蒔いた種もすくすく育って花がどんどん
咲いて充実してきたイメージを描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第361期】 N.S.さん (宮城県柴田郡)
『 私の好きな歌 』
~ にじいろ~ by 絢香
誰かと分かり合うことの大切さ、他人と自分を
比べず、今の幸せに気付かせてくれる歌です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第361期】 H.U.さん (埼玉県秩父市)
『 私の好きな歌 』
~ SAKURA -花霞- ~ by 中島美嘉
息子が就職して羽田空港まで見送りに行った時、
丁度桜が満開でした。旅立つ息子が嬉しくもあり、
寂しくもあり、綺麗な桜が霞んでぼやけて見えたの
を思い出します。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第360期】 N.O.さん (千葉県佐倉市)
『 私の好きな歌 』
~ 美麗島(メーリィータオ) ~ 台湾の歌
私の生まれ故郷台湾。昨年6月、台湾の草笛名人
陳老師が吹かれるこの曲を初めて聴いた時の心が
震えるような感動は忘れられません。
今も複雑な政治的立場にある台湾ですが、私の大
好きなこの曲同様、本当の”美麗島”になれる日が
1日でも近いことを祈りつつ描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第360期】 M.M.さん (千葉県牛久市)
『 私の好きな歌 』
~ 白鳥の湖 ~
牛久沼には白鳥が40~50羽おり、その姿を
カメラに収め、それを見て白鳥を描きました。
ちょっと羽を広げた姿は格別に美しく、2羽が寄り
添っている姿も素晴らしいものがあります。
遠くには筑波山が霞んで見えます。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第360期】 S.H.さん (東京都中央区)
『 創生 』
ゆっくりと立ち昇るエネルギーを表現しました。
柔らかなエネルギーは光を放ち天に向かいます。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第360期】 S.M.さん (千葉県浦安市)
『 私の好きな曲 』
楽しいポップなイメージを表現しました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第358期】 E.T.さん (長野県東御市)
『 私の好きな歌 』
~ Les champs Elysees (オー・シャンゼリゼ) ~
パリの街が大好きです。シャンゼリゼ通りを歩
いていたらこの歌、メロディーが自然と浮かんで
きました。カラフルなワンピース、ブーツ、バッグ、
石畳の道、バッグからお星様が溢れています。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第357期】 M.N.さん (東京都国分寺市)
『 私の好きな歌 』
~ ばらっと ~
愛の歌です。
この歌を聴くと心が温かい気持ちになります。
温かい愛の気持ちを花束で表現しました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第357期】 M.T.さん (東京都小金井市)
『 郷愁の香り 』
私は海と空が大好きで、海と空を見てると
落ち着きます。
ネコは自分に置き換え、沖縄に帰った
イメージです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第356期】 Y.T.さん (埼玉県さいたま市)
『 創生 』
今日も何もなかったように陽が昇る。。。
そして沈む。
新しいことが始まるワクワクした気持ちになります。
環境に順応しながら進化していく動物達。
私も同じ考えを引きずらないで、その物、その物に
順応できように進化したいと思います。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第354期】 J.S.さん (神奈川県相模原市)
『 創生 』
今、地球はあちらこちらで色々なことが起こり、
砂漠のようにうるおいがなくなってしまっています
が、そんな中でも一生懸命に生きようとする「芽」、
新しい「芽」が地球を変えてくれる。
そんなイメージで描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第352期】 K.S.さん (京都府日向市)
『 郷愁の香り 』
和服が似合う街で生まれ育った私は、幼い頃から
何かと和服を着る機会が多い環境で育ちました。
祖母から代々受け継いだ着物や帯。
着付けるたびに、和箪笥などの独特の香りと祖母
や母、姉、妹などの思い出に包まれます。
着物や帯の一部をそれぞれ描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第352期】 H.S.さん (東京都多摩市)
『 私の好きな曲 』
~ ビューティフル・ネーム ~ by ゴダイゴ
地球の周りの木々を子供達に例えて描いて
みました。
無限大の可能性を秘めた子供達。
世界中の子供達の輝く命を精一杯活かせる
世界でありますように。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第350期】 R.I.さん (東京都板橋区)
『 郷愁の香り 』
秋の夕暮れ。
家路に向かう子供達をトンボが見送っています。
迎えてくれるのは家から漂う夕飯の匂い。
そんな懐かしさを感じる光景を描いてみました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第347期】 H.T.さん (東京都台東区)
『 郷愁の香り 』
毎年、夏の疲れを感じる時期に田舎の香りと
一緒にいっぱいの贈り物が届きます。
中を開けてみると・・・幸せな気分にさせてくれる
甘~い香りがいっぱいです。
明日も頑張ろう!
いつも想ってくれてありがとう ♡
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第345期】 S.H.さん (静岡県静岡市)
『 私の好きな歌 』
~ Sheep -Song of teenage love soldier - ~
by ポルノグラフィティ
青春ですよね。好きって言いたいけどなかなか言
えなくて。好きな人に対する想いは募る一方で、
相手に突き抜けていくような気持ち。なかなかこら
えられずに「カベ」を青い線で表現してみました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第344期】 T.M.さん (神奈川県横浜市)
『 私の好きな歌 』
~ 福笑い ~ by 高橋 優
人種・性別・大人子ども関係なく人は笑顔でつな
がれるんだという歌がとても心に響きました。
誰もが笑顔を向け合い、手をさしのべられる世界
であればみんな幸せだなあ・・・という思いで描き
ました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第337期】 E.Y.さん (東京都杉並区)
『 私の好きな曲 』
~ 旅立ちの日に ~
荒れていた中学校の先生が作詞作曲され、
子供達に卒業式のために贈った歌だそうです。
未来への不安と期待とが感じられる春の一風景
をきりとってみました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第336期】 T.Y.さん (東京都東村山市)
『 私の好きな曲 』
~ 白鳥 ~ by サン・サーンス
湖に浮かぶ一羽の傷ついた白鳥が、生きるために
必死にもがき、やがて息絶えるまでを表現したバレ
エ作品で、最後の瞬間まで 「生きよう」 とするひた
むきな思いを強く感じる作品です。
息絶えてしまった瞬間の白鳥に当たっていた舞台
のスポットライトが暗転していくところを月の光と
イメージして描いてみました。
子供の頃に発表会で踊った思い入れのある曲です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第333期】 S.U.さん (東京都東久留米市)
『 郷愁の香り 』
父が材木店を経営していた為、炭が沢山あった
ので、母はいつも炭で火を起こして七輪で魚を
焼いてくれます。(現在も)
食卓には欠かさず出るスダチと七輪が私にとっ
ての郷愁の香りです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第332期】 M.W.さん (神奈川県横浜市)
『 私の好きな曲 』
~ のんのさま ~
仏教系の幼稚園などで歌われている歌です。
世界の子供たちが観音様に守られますようにという
祈りの歌です。
胎内記憶や前世の記憶、中間生の記憶を持つ子供
たちは生まれる前に雲の上で神様と一緒にいて
お母さんを選んで産まれてきたと話すそうです。
観音様に見守られながらお母さんのところに行こう
としている魂をイメージして描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第331期】 Y.O.さん (埼玉県草加市)
『 私の好きな曲 』
~ 映画 "ネバーエンディングストーリー” のテーマ曲 ~
私が子供の頃、初めて見た本格的なハリウッド
映画で、ストーリー、画像、音楽全てにおいて
大好きでした。
映画の中に登場する美しい象牙の塔に住んで
みたいといつも思っていました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第328期】 Y.T.さん (東京都立川市)
『 私の好きな曲 』
~ 童謡 ”ともだちになるために” ~
♪友だちになるために 人は出会うんだよ
どこのどんな人とも きっとわかり合えるさ
友だちになるために 人は出会うんだよ
同じようなやさしさ 求め合っているのさ ・・・
「和アート」 を知るほどに、頭の中をこの歌がリフ
レインしていました。 特殊学級の子達が大好きで
ギターに合わせてとってもよく歌っていた歌です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第326期】 N.K.さん (兵庫県神戸市)
『 創生 』
OLの時の社内報に 「生まれ変わったら?」 の問
いに 「微生物になりたい」 と書いたのを思い出し
ました。その時、私はもう一度初心に帰りたいと思
っていたのかもしれません。
人類の起源である水の中から 「発生されるもの」
のイメージで描いてみました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第325期】 S.S.さん (長野県北安曇野郡)
『 私の好きな曲 』
Someone To Watch Over Me Crazy For You より
JAZZ等でも歌われることが多い曲ですが、
今回は、ミュージカル 「クレイジィ・フォー・ユー」 の
方です。 誰かを想う切ない気持ちですが、
ハッピーエンド !!
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第323期】 Y.I.さん (静岡県伊豆の国市)
『 創生 』
生み出すもの、その前にどうしても大いなる
死を意識してしまうのは、まだ気持ちが落ち着
かないからでしょうか。
森の中で繰り返される創生の営みを表現して
みました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第323期】 M.T.さん (埼玉県所沢市)
『 私の好きな曲 』
今、世界には ”愛” が足りない。
肌の色が違っても、話す言葉が違っても、
花の香りと人の手の温もりは同じなのになぁ。
地球の悲鳴が聞こえてくる今、人類よ争って
いる場合ではないのだ。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第322期】 M.N.さん (東京都文京区)
『 創生 』
全てのものは宇宙から生まれ、宇宙のほんの
一つのかけらにすぎない。地球も、そして私たち
一人ひとりも。
今日もまた宇宙のどこかで新しい星が生まれて
いるかもしれない。
私たちの地球を愛で満たし、あらそいのない星に
していきたい。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第322期】 N.N.さん (東京都羽村市)
『 私の好きな曲 』
~ 花は咲く ~
花びらを散らす強い風が吹いても、
木々は育ち、草花も花を咲かせます。
そんな 「いきる」 ことの強さと美しさを
描いてみたいと思いました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第321期】 E.Y.さん (東京都江戸川区)
『 私の好きな曲 』
~ かぐや姫 ~
♪ うとうてくだされ かぐや姫さま
そなたのうたは 我のうた・・・
月のしずくに きらきらきらら
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第321期】 C.Y.さん (神奈川県横須賀市)
『 郷愁の香り 』
実家の庭のバラ、私が帰省する年は連絡を
していないのに美しく咲くそうです。
そして、祈りのサンダルウッド・・・。
バラとサンダルウッドは私のお守りの香りです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第320期】 J.T.さん (東京都目黒区)
『 創生 』
無限の「愛」「母性」が持つ温かな無償の「愛」が
ハートから際限なく広がっていく様子。それをしっ
かり抱き優しく包み込む女神のハートの中の「愛」
と融合して、慈しまれ育まれ、生まれるのは全て
の生きとしいけるものが元々持っている純粋で
無垢な穏やかな優しい光に満ちた汚れない「愛」。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第320期】 H.S.さん (神奈川県川崎市)
『 私の好きな曲 』
~ やさしさに包まれたなら ~
by 松任谷由実
大好きな曲です。きれいで美しい花や自然に
囲まれて、自分のハートもやさしく美しい愛に
溢れるような、そんなイメージです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第316期】 M.T.さん (東京都大田区)
『 郷愁の香り 』
荒川の土手で遊んだ子供の頃の想い出が
あります。
温かな陽を浴びて草と土の香りをイメージして
描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第316期】 S.K.さん (神奈川県横浜市)
『 私の好きな曲 』
明るくついつい口ずさんでしまうようなイメージで
描きました。
2つの音符が楽しさとメロディーを表しています。
右上の水色はしっとりとした癒しの曲で、左下の
黄色は穏やかな気持ちになる曲です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第311期】 H.M.さん (大阪府大阪市)
『 私の好きな歌 』
~ 遥か~ by スピッツ
普通の毎日が幸せ。明日に希望が持てたら
もっと幸せ。でも未来はどんなになるか少し
不安もあるけど夢をもって進めたらいいな♪
メロディーの ”優しい風” が出せたらと思い
ました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第310期】 H.I.さん (千葉県東金市)
『 郷愁の香り 』
ラベンダー畑をイメージしました。
亡母はよく花といっしょに写真を撮りました。
久しく行っていない北海道。一面の紫色に
田舎の亡母と家が思い出されます。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第304期】 M.K.さん (福島県いわき市)
『 郷愁の香り 』
森のような自然いっぱいの場所で生まれ育ち
ました。
空を見上げた時に緑の隙間から差し込む光に
幸せを感じ大好きでした。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第300期】 M.K.さん (静岡県浜松市)
『 郷愁の香り 』
流れゆく時・・・ 移り変わってゆく季節、
春に芽吹いた若葉は夏に青々と生き、
秋に美しい色づきを見せて冬に散り落ちていく、
季節は静かに過ぎ去り、そしてまた巡る ・・・
懐かしい時を生き、今を生き、そして未来へと
歩いていく ・・・
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第297期】 N.S.さん (米国ハワイ州)
『 創生 』
私にとっての創生は宇宙です。
生きとし生けるもの全ての魂は宇宙に始まり宇宙
に帰る。人は自身の魂の成長の為に地球にやって
来て、やがて生まれ故郷である宇宙に帰っていく。
その繰り返しだと思います。
惑星の誕生と宇宙に溢れる愛をイメージして描き
ました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第297期】 N.S.さん (神奈川県横浜市)
『 郷愁の香り 』
私の故郷は岐阜ですが、蛍がまだまだこの目で
見られる場所があります。
関東に引っ越してからというもの、蛍を見ることも
なく過ぎ去っていく日々でしたが、先日、蛍祭りの
話を聞き思い出しました。
故郷を懐かしみつつ蛍を描きたいと表現しました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第295期】 M.T.さん (東京都江戸川区)
『 郷愁の香り 』
私の生まれ育った所は美しい水の流れる長良川
の近く。 いつも乗っていた電車の窓から見える
金華山と澄んだ青空に浮かぶ雲。 城下町跡の
面影を感じさせる街並みや家々。道路の真ん中
を走る路面電車がかわいらしくてとても懐かしく
想い出されます。
変わらない街であってほしい。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第295期】 E.K.さん (神奈川県鎌倉市)
『 創生 』
真ん中の円は地球。双葉はお父さんとお母さんで
真ん中が子ども。
みんなお父さんお母さんがいて自分がいられる。
はじまりはみんなお父さんとお母さんがいるから。
そして円にはもう一つ意味があって、お母さんの
お腹の中にいる子ども。
円の下の色は生まれるのを待っている子どもの
パワー、そして地球のエネルギーをオレンジと赤
で、温かくて優しい感じを表現してみました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第294期】 Y.M.さん (大分県大分市)
『 私の好きな歌 』
~ 翼をください ~
♪ 今、私の願いが叶うならば翼がほしい ♪
小学生の時習った曲で、今も大好きです。
大きな翼で自由に飛んで行きたい、
いつまでも自由な発想を持っていたいという
気持ちで描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第294期】 Y.Y.さん (神奈川県川崎市)
『 私の好きな曲 』
~ 想い出のアルバム ~
この歌を聴くと娘達の卒園を思い出します。
いろいろな事が思い出され、懐かしくアルバムを
開きたくなります。
娘達に一言
・・・私を選んで産まれてきてくれてありがとう
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第291期】 Y.T.さん (福島県いわき市)
『 郷愁の香り 』
子供の頃、親から 「お日様が沈む前に帰ってくるの
よ」 と言われていたことを思い出しました。
子供の頃は夕方になると時計(時間)ではなく夕日で
判断していました。時にはまだまだ遊びたかった時も
ありますが、あの優しく暖かい光は家で待つ家族を
連想させます。
そんな光と心地良い風の中に感じる郷愁の香りを
イメージして描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第291期】 S.M.さん (福島県いわき市)
『 郷愁の香り 』
幼い頃の記憶に残る四季の香りを表現しました。
春は桜や野花、夏は澄みわたる青空と生い茂る
草、秋はイチョウや柿・栗、冬は重たい空から降る
雪の香りです。
春が一番好きなので、絵の面積が広いです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第291期】 K.S.さん (栃木県下野市)
『 郷愁の香り 』
実家の庭の沈丁花の花の甘い香り。玄関を
出ると右と左に植えてありました。
今でも夢の中に出てくる家は古い家です。
今は新しい家になり沈丁花の花もなくなりま
した。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第286期】 T.Y.さん (茨城県土浦市)
『 郷愁の香り 』
子供の頃、福岡県大牟田市に住んでいました。
堤防から眺めた有明海の夕陽です。
海中には有明昆布の海の畑に柱が沢山立って
いました。
太陽の鮮やかさが目に残っています。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第286期】 Y.O.さん (茨城県土浦市)
『 郷愁の香り 』
私は千葉県の銚子市、海のある町で育ち
ました。
家族で犬吠崎に行き、岩場で獲った沢山の
貝殻は今でも懐かしい故郷の想い出です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第285期】 M.I.さん (愛知県あま市)
『 郷愁の香り 』
イタリアの田舎町 アッシジ の牧歌的風景を
思い出しました。
快晴ではなく曇った空が似合う町、のどかな
情景がやわらかな空気に包まれる聖者の町
です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第285期】 R.I.さん (静岡県浜松市)
『 創生 』
海底から、何もない世界に生物が生まれた
瞬間をイメージしました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第284期】 A.M.さん (東京都東大和市)
『 私の好きな曲 』
私はボーカロイド初音ミクが好きです。
彼女は不思議な存在です。人格がありません。
どんな歌も高らかに歌い上げます。
歌を作った人、それを聴く人の心を映し出す鏡
のような存在です。
多くの人に愛されている初音ミク。私も初音ミク
が好きなので、そんな想いを込めて描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第284期】 K.I.さん (東京都大田区)
『 創生 』
元始、太陽がエネルギーを発して海に降り
そそいでいた。
それによって、海には生命に与えるエネル
ギーが満ち始めた。
そのようなイメージを描いてみました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第282期】 K.K.さん (静岡県磐田市)
『 郷愁の香り 』
幼少期、海が近かったので母によく海へ連れて
行ってもらいました。
兄と砂山をつくり両方から穴を掘ったりして遊ん
だことが思い出されます。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第281期】 K.I.さん (秋田県秋田市)
『 私の好きな歌 』
~ 地上の星 ~ by 中島みゆき
♪ つばめよ 高い空から
教えてよ 地上の星を ♪
流されていくのではなく、自分の信念を持っ
ている人がいる。
それは、得がなく損をしているように見えるが
徳はある。
そんな人達が埋もれないで光輝けるように。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第280期】 T.W.C.さん (香港)
『 私の好きな歌 』
~ 幸せの観覧車 ~
香港には「幸せの観覧車」という歌があります。
観覧車に乗る時の状況を通し恋人同士の付き合いを描写します。
二人の付き合い、一生の約束は確かに冒険であり、未知のことが沢山あります。それと同時に、喜びや穏和、安心感もあります。頼れる相手がいて、しっかり手を離さないように握ってくれる人がいる関係で、それで満足です。
「二人は一人に勝る。彼らはその苦労によって良い報いを得るからである。」(伝道の書4章9節)。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第279期】 T.T.さん (北海道天塩郡)
『 私の好きな歌 』
~ 三日月 ~ by 絢香
幻想的な冬の三日月
静かに愛する人を見守ってくれている ・・・
優しい愛があれば争うこともなくなるかな、
守るために争うのは ・・・ やっぱり違うと思う。
三日月が全て見てくれています。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第279期】 Y.H.さん (東京都大田区)
『 郷愁の香り 』
秋になると親戚の家で柿をもいでもらって
食べたことを思い出します。
その時の柿の甘さが忘れられず描いてみ
ました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第278期】 Y.I.さん (東京都世田谷区)
『 郷愁の香り 』
コスモスは、私の大好きだった祖母が大好き
な花でした。
幼い頃、夕方の空を見ながら祖母と手をつ
ないで散歩した時のことを思いうかべて描き
ました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第278期】 K.B.さん (東京都大田区)
『 私の好きな曲 』
~ CINDERELLA ~ by sweet box
「 シンデレラ、あなたは本当に幸せなの? 」
「 シンデレラ、あなたは本当にラッキーだっ
たの? 」
という曲を聴きながら、運命を変えた馬車を
描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第277期】 N.K.さん (神奈川県横浜市)
『 創生 』
創生という言葉からイメージされるのは、大地
にいつの間にかピョコッと生まれてくる緑です。
そして、「ない」所から生まれるのではなく、もと
もと、すでに「ある」というイメージ。
「ある」けれども、いろいろなことでそれが見え
なくなっている時もある。でも、「ある」から、
いつかはそれが日の目を見るし、そうならざる
を得ない存在。一人ひとり一つひとつが。
そして、それ自体が光を周りに与え、それぞれ
の色となり、また次の芽を出す。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第277期】 T.S.さん (群馬県高崎市)
『 私の好きな曲 』
~ あなたと二人で ~ by 山下達郎
あなたと二人で生きていきたい。
それだけで何もいらない 。。。
そんな素敵な人に巡り会えること
その他の欲はない、素晴らしい感情です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第276期】 M.S.さん (愛知県名古屋市)
『 郷愁の香り 』
私は実家が海の近くにあり、
海の香りをイメージしながら、
小さな頃のことを思い出して描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第275期】 M.T.さん (兵庫県神戸市)
『 私の好きな曲 』
~ やさしさに包まれたなら ~
by 荒井由実
落私の葬儀に流してほしい曲です。
やさしい気持ちになります。
子供の頃にタイムスリップします。
ほんわかした感じを表現したいと思いました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第274期】 Y.K.さん (群馬県伊勢崎市)
『 郷愁の香り 』
子供の頃、父の運転で家族で行った秋の
ドライブ。
秋の紅葉がとてもきれいで、
「じゅうたんみたい!」とはしゃいでいた。
でも、近づくと 「じゅんたん」 じゃなくなって
しまうのが不思議でちょっと残念だった。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第273期】 I.S.さん (米国カルフォルニア州サンディエゴ)
『 郷愁の香り 』
太平洋をのぞむ海の近くで育ちましたので、
潮風に運ばれて来る海の香りを思い出しながら
描きました。
今はサンディエゴの海岸から、この海が日本の
ふるさとの海へと繋がっているんだなと想いを馳
せています。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第273期】 C.N.さん (山口県岩国市)
『 創生 』
広大で未知なる宇宙。
宇宙の中の地球という天体の中で生活
している私達。
神秘の宇宙、壮大過ぎて感動します。
自然の偉大さを感じます。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第271期】 S.K.さん (東京都大田区)
『 私の好きな曲 』
~ 瑠璃色の地球 ~ by 松田聖子
落ち込んだ時とても癒されます。
とても素敵な歌詞で、聴くたびに
この美しい地球をみんなで大切に
していきたいと思わされる曲です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第271期】 M.S.さん (埼玉県児玉郡)
『 郷愁の香り 』
いつか見たような懐かしい 記憶の中の秋の夕暮。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第270期】 T.U.さん (東京都渋谷区)
『 私の好きな曲 』
~ STARS ~
2012年 なにかのスポーツ大会の
テーマソングになった曲をイメージ
して描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第269期】 A.K.さん (東京都世田谷区)
『 郷愁の香り 』
長野の山奥のおばあちゃんちをイメージしました。
年に一度行くのはお盆の時期なので、夏の夜、
盆踊りの後、神社の前の広場から帰り道に大きな
木がありました。
そこは昼間遊んでいると涼しい木陰を提供してく
れるのですが、夜は違う少し近寄り難い雰囲気
を漂わせていました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第269期】 C.T.さん (山梨県北杜市)
『 郷愁の香り 』
山梨県に住む私は、毎日、富士山を
見られる幸せな場所にいます。
農道を通る時に見る春の富士山は
とても綺麗です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第269期】 S.K.さん (静岡県富士宮市)
『 私の好きな曲 』
~ 浪漫飛行 ~
暇さえあれば旅行に行くことばかりを考えて
います。
夫婦共々旅好きなので、
「トランク1つだけで・・・♪」 はうきうきします。
二人であちこち飛んで行きたいという気持ち
で描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第266期】 K.N.さん (神奈川県横浜市)
『 郷愁の香り 』
亡くなった母が好きだったコスモス。
今でも、コスモス畑を見ると、中で手入れ
をしている母を思い出します。
母が亡くなったのも、コスモスが満開を迎
える秋です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第266期】 M.T.さん (神奈川県横浜市)
『 創生 』
泥の中から花を咲かせるハスの花をイメージ
しました。
人生の中でも「試練」という泥がありますが、
それをくぐり抜けて 「花を咲かせる」 という
「創生」 をし続けていきたいものです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第264期】 C.L.さん (兵庫県西宮市)
『 私の好きな曲 』
~ 銀河鉄道999 ~ by ゴダイゴ
「人生」 という終わりなき旅に出発する
ドキドキ感と不安感を描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第262期】 A.I.さん (埼玉県さいたま市)
『 創生 』
つらい時、夜が明けるといつも雄大な太陽が
変わらず勇気とエネルギーを与えてくれた。
どんな暗闇にも陽は降り注ぎ命が芽生える。
そんな希望を与えてくれる陽の光を見て何度
も励まされました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第261期】 Y.S.さん (埼玉県川口市)
『 郷愁の香り 』
荒川の土手に電車の音が鳴り響き、
さわやかな風が吹き抜け、
草の香りがする 。。。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第261期】 S.S.さん (神奈川県三浦市)
『 創生 』
胎内の記憶をくぐる、
描く、生まれる、生きることへの感謝、
生みの親の苦しみ、生みの親の故郷、
生みの親の鼓動、生みの親の愛と、
そのすべて。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第261期】 Y.I.さん (千葉県習志野市)
『 郷愁の香り 』
私は生まれ育った場所に今でも住んでいま
す。
子供の頃とはだいぶ様変わりしました。
子供の頃は、とにかく木登りが大好き。木の
上からみんなが遊んでいるのを見るのが好
きでした。
子供の頃は大きな木だと思っていたイメージ
を絵にしました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第259期】 A.S.さん (東京都大田区)
『 私の好きな曲 』
この色のように色んなシーンがあるが、全体に
明るく広がっていくような音が好きだ。
特に、これを曲は特定しないが、人の心に力強
くこの絵のようにすーっと浸透していくそんな曲
が好きだ。
いつかこんな歌が歌えたらいいなぁ。
人に明るく広がる歌、そんな感じの絵でもある。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第259期】 Y.I.さん (東京都大田区)
『 私の好きな曲 』
~ 償い ~ by さだまさし
誤って車で人をひき殺してしまい、償いの
ために給料日には必ず郵便局に行って残
された奥さんに送金するという曲です。
何年か前、裁判官が全く反省しない被告の
少年に「さだまさしの『償い』を聴きなさい」と
言ったことがありました。。。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第258期】 M.N.さん (北海道旭川市)
『 創生 』
芽を出すには、生命力はもちろん、環境や
周囲の力が必要なこともあると思います。
どんな環境にあっても芽を出せる自分で
ありたいと思います。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第257期】 A.T.さん (群馬県沼田市)
『 郷愁の香り 』
子供の頃に遊んだ世界は、現実と空想
が混在した物語のような世界だったと思
います。
楽しく、ワクワクしながら駆け回った群馬
の自然を描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第256期】 Y.K.さん (東京都日野市)
『 創生 』
何か創り生まれる時は、海の底に光を照らす
ようなイメージ。
また、卵から何かが産れるようなイメージだっ
た卵から産れるものへ、それは何だかわから
ないからこそ創生の楽しみがあるように思えて
います。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第256期】 J.M.さん (神奈川伊勢原市)
『 私の好きな曲 』
~ 威風堂々 ~ by エルガー
高校の卒業式の退場曲です。第一志望校に
落ち、他の試験もある状況でとても堂々とでき
る状況ではなかったはずなのに、不思議とこの
曲が私を後押ししてくれているようでした。
浪人して、翌年無事に第一志望校に受かること
ができましたが、ずっとこの曲が心の応援歌で、
今でも大好きな曲です。
この先明けるドアは必ずや希望の光で満ちて
いる ・・・ そんな思いを込めました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第256期】 K.T.さん (神奈川県大和市)
『 創生 』
人は皆、不思議と月と海の満ち欠け
との作用が関係あるとききます。
その神秘的な気持ちを描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第256期】 S.U.さん (神奈川県横浜市)
『 私の好きな歌 』
~ 桜の木になろう ~ by AKB48
どんなに時が過ぎても、桜の木はずっと
その場所にあり、私は今ここにいる。
私から娘へと全てがつながっていることを
教えてくれている。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第256期】 K.M.さん (神奈川県横浜市)
『 私の好きな歌 』
~ Fly me to the moon ~
こ学生の時によく聴いた歌で、
今でも、心が疲れたときに聴くと、
とても癒される好きな歌です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第256期】 M.T.さん (静岡県沼津市)
『 私の好きな歌 』
~ 少年時代 ~ by 井上陽水
この曲を聴いていると、子供の頃、
ゆかたを着て夏のお祭りに行った
ことを思い出します。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第253期】 A.T.さん (東京都板橋区)
『 郷愁の香り 』
暗くなるまで遊んだ小学校の校庭。
夕日がまぶしかった。
毎日つづいた 明日へのひかり。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第253期】 N.I.さん (福島県会津若松市)
『 私の好きな歌 』
~ 愛をこめて花束を ~
by superfly
女性が照れながらも男性に素直な
気持ちを伝える。
そんな想いを込めた花束。
その輝き、喜び、愛を描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第252期】 M.S.さん (山形県山形市)
『 創生 』
青い地球からぴょこんと芽が出ました。
にっこり笑顔を描いたら息子の顔に見えて
きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第252期】 M.T.さん (東京都調布市)
『 郷愁の香り 』
一昨年他界した父との思い出の地。
父の故郷金沢市から1時間ほどで、帰省する
と必ず行っていた内灘の海をイメージして描き
ました。
子供の頃は海水浴で行っていましたが、大人
になってから、奥の方がドライブウェイになって
いることを知りました。
砂浜が本当に真っすぐで長~いのですが、
果てしなく続く砂浜。。。色が気に入ってます!!
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第251期】 H.T.さん (秋田県秋田市)
『 郷愁の香り 』
私が生まれ育ったところでは、いつも
富士山を見ることができました。
大人になって貴重なことだったと気付き、
懐かしい思いで描きました。
好きな桜の花も絵に加えてみました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第248期】 A.W.さん (神奈川県相模原市)
『 創生 』
この世の創めは、
光と影が世を分かった時に始まる。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第247期】 Y.K.さん (東京都荒川区)
『 私の好きな歌 』
~ どんなときも ~ by 槇原敬之
♪ どんなときも どんなときも ビルのあいだ
窮屈そうに 落ちていく夕陽に 焦る気持ち
とかしてゆこう ♪
落ち込んだり、弱々しい自分が頼りなく不安
に思う時、お風呂で歌うと元気になれます。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第247期】 C.Y.さん (埼玉県比企郡)
『 私の好きな歌 』
~ モルダウ ~
静かな川の流れの曲です。
中学生の時に合唱で歌った思い入れのある曲
です。背景を青色で描いている時に、「青一色で
やってみよう」と決めて描き進めました。
私の中のモルダウのイメージは、抜けるような
青天、澄み渡る水が流れてくる山、景色が鏡映
しになるくらい静かで美しい川、そしてどこからか
風が運んでくる葉が水面に波紋をつくる・・・という
ものでした。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第247期】 M.H.さん (群馬県安中市)
『 創生 』
生きていくことをつくっていく今まで生きてきた
「根」っこがあり、木は年数が経つにつれ人間
と同じく生きてるから 春・夏・秋・冬 があり、
季節ごとに生きているから、下から上まで途切
れることなく人は命があり生きていくんだと思い
ます。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第247期】 Y.K.さん (埼玉県日高市)
『 私の好きな歌 』
~ 秋桜 ~ by さだまさし
♪ 明日 嫁ぐ私に 「苦労はしても 笑い話に
時が変えるよ 心配いらない」と、笑った ♪
この言葉に支えられながら 故郷から離れた
結婚生活を送ってきました。
私の大切な曲です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第247期】 S.k.さん (神奈川県横浜市)
『 郷愁の香り 』
子供の頃、太陽の光の残像が空間に漂う
のが不思議で、よくその光を追いかけてい
ました。
そんな幼い頃を思い出しながら描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第247期】 K.M.さん (埼玉県和光市)
『 私の好きな曲 』
~ 別れの曲 ~ by ショパン
何も考えずに、曲を流して手を動かしたら
いい感じになりました。
涙でできた海とうるんだ瞳で見上げた空、
そこには扉があって、
来た扉とこれからの扉があります。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第246期】 K.M.さん (東京都世田谷区)
『 創生 』
いつも見守っていてくれる大地と太陽。
そこにあるのが当り前だと思っていましたが、
感動的な金環日食を目の当たりにした時、
このまま太陽が隠れてしまったらと少し心配
になりました。
” いつも恵みをありがとう!” という気持ちで
描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
|
【第246期】 R.O.さん (神奈川県横須賀市)
『 郷愁の香り 』
海の香りをイメージしてみました。
まだ見えない ”海” だけど、あの地平線の
向こうには ”きっと海がある!” と信じて。
心の中のノスタルジーです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第246期】 N.K.さん (山梨県北杜市)
『 私の好きな歌 』
~ チェリー ~ by スピッツ
♪ 「愛してる」 の響きだけで
強く~なれる気がしたよ ♪
自分を愛すること、他人を愛すること、
何かを愛すること、
人の心の全ての源は 「愛」 だと思うのです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第245期】 E.Y.さん (東京都板橋区)
『 私の好きな歌 』
~ おひさま ~
安曇野を舞台に、戦前、戦中、戦後を物語に
した心を動かされるドラマでしたが、主題歌は
親が子を想う暖かい気持ちがしんみりと伝わる
素敵な歌詞です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第245期】 Y.M.さん (埼玉県さいたま市)
『 郷愁の香り 』
ひまわりや蝶を見ると子供の頃に戻った
気分になります。
まぶしい太陽と、すがすがしい緑の中で
懐かしい香りを感じてみました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第244期】 H.O.さん (千葉県野田市)
『 郷愁の香り 』
何を思い 何を感じる
流れ出る想い出
1つ2つと流れだし
上を見上げるとおぼろ月
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第244期】 K.N.さん (富山県富山市)
『 郷愁の香り 』
子供の頃、夏になると庭先や近くの川原で
よくみた蛍を思い出します。
今でも蛍をみると癒され懐かしい気持ちに
なります。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第244期】 H.F.さん (東京都品川区)
『 郷愁の香り 』
~ 風渡る5月 ~
故郷の雪国の春は遅い。
5月の風が桜を散らせ、待っていた
若葉と交代。
甘い香りと清しい香りが木立を渡る。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第243期】 Y.A.さん (埼玉県さいたま市)
『 創生 』
冬の間、枯れたように見える庭、
春の陽ざしを浴びて土の中から顔を出す
植物達・・・
つるを伸ばし、葉をつけ、花を咲かせる
力強い自然の息吹に創生のエネルギー
を感じます。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第243期】 K.O.さん (東京都江戸川区)
『 私の好きな曲 』
~ エトピリカ ~
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第242期】 M.I.さん (愛知県尾張旭市)
『 郷愁の香り 』
新緑の香り、雨の匂い、
水辺の清々しい空気、夜の匂い、
遠くに見える山と青空、
目に映る全てに懐かしさを覚えます。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第241期】 M.N.さん (東京都世田谷区)
『 私の好きな歌 』
~ スカボロー・フェア(Scarborough Fair) ~
弾き語りのアーティストをしている従姉が、ライブで歌っているのを聴いて、昔CMなどで使われていたのを思い出し、懐かしさとノスタルジックな美しい旋律と、どこか不思議で秘密めいた歌詞とがとても心に響きました。
ケルト神話の世界のような、吟遊詩人が唄い語り継ぐような、霧がかった森の奥へと妖精が誘ってくるような、そんなイメージが浮かびました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第241期】 Y.H.さん (兵庫県西宮市)
『 郷愁の香り 』
子供の頃は、今よりも雪がたくさん降って積もって
いました。白銀の世界に飛び出すとき幸せな気持
ちになったのを覚えています。
時間を忘れて雪の中で遊びました。そして、冬の夜
にはオリオン座を見ることも楽しみの一つでした。
実は、冬は寒くて苦手ですが、冬の夜空と雪に包
まれた世界は子供の頃の記憶を呼び覚まします。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第239期】 K.M.さん (東京都新宿区)
『 郷愁の香り 』
田舎の夜景は、都会の夜景と違って、光が優し
く、子どもの頃の私にとってとても幻想的なもの
でした。
子どもの頃に実家のベランダから見たふるさと
の街を思い出すと、まるで絵本の中に入ったよ
うな不思議な感覚に包まれます。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第239期】 E.A.さん (東京都羽村市)
『 私の好きな歌 』
~ 世界に一つだけの花~ by SMAP
だれ一人同じではないから大切にしよう。
美しさ、たのもしさ、強さ、やさしさと、
いろいろ持っているから。
一つ一つ(一人一人)好きなんだ!
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第238期】 E.N.さん (大阪府豊中市)
『 私の好きな歌 』
~ 観音(Kuan Yin) ~
東洋の女神観音の慈愛と美しさをイメージして
描きました。
現世で死を迎える際、彼女は菩提へ進む資格
を持っていましたが、地上近くにとどまり、全て
の人が教え導かれるまで人々を助けようと決意
しました。
そんな観音の美しさを扇で表現しました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第238期】 N.N.さん (東京都練馬区)
『 創生 』
光ふりそそぐイメージで
誰も等しく愛を受ける
いろんな愛に守られている
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第237期】 Y.K.さん (東京都羽村市)
『 創生 』
胎児の形と大極のシンボルが似ていると
思うのは私だけでしょうか。
生命の誕生から一つの宇宙が生まれて
いくイメージです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第237期】 T.W.さん (宮城県仙台市)
『 私の好きな曲 』
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第237期】 E.N.さん (宮城県仙台市)
『 郷愁の香り 』
今私にとっての故郷は ・・・ 仙台であり、
日本であり、この地球そのもの。
ふと思い出すのは人々の笑顔。 家族や友達、ご縁のある方、全ての人の笑顔が
思い出されます。
私にとって大切な故郷は、いつ思い出しても、
その笑顔で溢れていてほしい。
皆それぞれの笑顔の花が満開になってほしい。
そう想う気持ち、祈る気持ちを描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第237期】 Y.S.さん (東京都江戸川区)
『 郷愁の香り 』
今の場所で生活するのが5代目になる
生粋の江戸っ子デス。
べらんめい、オナガでいっ !
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第237期】 E.H.さん (東京都世田谷区)
『 私の好きな曲 』
~ メアリー ポピンズ ~ from Disney
パステルの傘をもって運動会のリズムで園児が
躍った思い出の曲です。
傘が描き終わった時点で余白に何かを足したり、
ステンシルを使ってラインを入れたり・・・と考えま
したが、結局、「何もしないのが一番だ」と気付き
ました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第236期】 A.K.さん (東京都小笠原村)
『 郷愁の香り 』
私の住んでいる海にはザトウクジラが
毎年回遊してきます。
クジラが帰ってくる海が私の帰る場所。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第236期】 A.T.さん (神奈川県横浜市)
『 私の好きな曲 』
~ シューベルトの子守唄 ~
小さい頃、いつもこの曲を聴いて眠りに
ついていました。
この曲を聴くと、本当に安心感があって、
今でも好きでよく口ずさんでいます。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第236期】 K.S.さん (埼玉県さいたま市)
『 創生 』
長い冬に耐え、春の日差しを浴びてスクスク
と伸び育つ生き物に命の力強さを感じ描いて
みました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第235期】 Y.Y.さん (大阪府大阪市)
『 私の好きな曲 』
~ 誕生 ~ by 中島みゆき
” 生まれれてくれて WELCOME ”
の歌詞が特に好きで、娘が生まれて来て
くれた時の喜びと感激を描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第235期】 S.T.さん (秋田県秋田市)
『 創生 』
「ビッグバン」のような宇宙にも始まりがあるというイメ
ージをもとに描きました。
膨大なエネルギーが渦を巻いて、そこから万物が派生
し、湧き上がり広がっています。
宇宙の奥には闇に近いイメージがあったので全体的
には暗めのトーンで宇宙を描きました。
出来上がった絵を離してみると、奇しくも来年の干支
の龍が昇っているようにも見えるところが、日本の新
しい創生をも表しているかのように見えます。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第233期】 Y.Y.さん (東京都江戸川区)
『 私の好きな曲 』
~ ONLY TIME ~ by Enya
透き通る歌声は、神聖な協会のイメージと
天使が合唱しているように感じます。
いつも、私を清らかな気持ちにさせてくれま
す。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第233期】 M.O.さん (神奈川県横浜市)
『 創生 』
何かが 生まれる・・・
未知の世界
無限の世界
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第231期】 S.S.さん (群馬県邑楽郡)
『 私の好きな曲 』
~ 栄光の架橋 ~ by ゆず
誰にも見せない泪があった
人知れず流した泪があった
決して平らな道ではなかった
けれど確かに歩んで来た道だ。
あの時、思い描いた夢の途中に今も
何度も、何度もあきらめかけた夢の途中
いくつもの日々をこえて辿り着いた今がある
だからもう迷わずに進めばいい
栄光の架橋へと ...
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第231期】 T.S.さん (茨城県那珂市)
『 創生 』
すべての感情はあなたの心の中から
生まれる。
喜びも悲しみも。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第231期】 J.T.さん (神奈川県高座郡)
『 郷愁の香り 』
~山中湖・花の都公園より~
富士山は日本人の心のふるさと。
最近では中国人観光客にも人気が高く、
海外の登山愛好家のあいだでも好まれる
美しい山です。
もしかしたら、世界中の人が富士山に郷愁
の香りを感じているのかもしれません。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第231期】 H.K.さん (茨城県古河市)
『 私の好きな歌 』
~ 蕾 ~ by コブクロ
作詞・作曲 小渕健太郎
一番好きな歌です。
♪ 消えそうに咲きそうな蕾が
今年も僕を待っている ♪
を、絵に描いてみました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第231期】 T.O.さん (埼玉県草加市)
『 郷愁の香り 』
都会で仕事をし、心身共につかれてしまった
ときに見上げた夜空。
そこには、ふるさとの懐かしく美しい風景が
かがやいていた。
ふだんでは都会のごみごみしたにおいが、
その時ばかりはあの景色の香りにかわった。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第230期】 E.T.さん (東京都文京区)
『 私の好きな歌 』
~ 天使のウィンク ~ by 松田聖子
ウィンクは描きませんでしたが、その雰囲気
をアート全体で出せたらと思いました。
すべての人々が幸せになりますように。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第228期】 M.O.さん (宮城県黒川郡)
『 郷愁の香り 』
真っ先に思いついたのが「七ツ森」でした。
小学校から見える山々、中学校から見下ろした
山々、あの景色はきっと郷里を離れることになっ
ても忘れない風景だと思います。
いつも色濃く豊かな自然を残す地元宮城がこれ
からもますます発展していくことを願って。。。
復興への祈りも込めて描きました。
いつまでも変わらぬ自然がありますように。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第227期】 M.M.さん (神奈川県相模原市)
『 創生 』
神から光とともに愛が与えられたとき、
この世界が愛でつつまれていることを
感じて描ました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第227期】 T.T.さん (福島県郡山市)
『 私の好きな歌 』
~ チェリー ~ by Spitz
心の中にある愛という名のチェリー(桜)が
普段は一つのオブラートに包まれている
けれど、愛する人への想いが高まった時、
桜の花びらが芯から姿を現し、愛となって
旅立っていく心を表現しました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第227期】 M.O.さん (岩手県一関市)
『 創生 』
宇宙の混沌の中から、何かが
生まれ出てくるイメージです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第227期】 Y.K.さん (神奈川県横浜市)
『 郷愁の香り 』
小学生時代を川崎市で過ごしました。
毎日、日が暮れるまで元気に外で遊んで
いました。
沈んでいく真っ赤で大きな太陽が今でも
目に焼き付いています。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第227期】 K.K.さん (東京都渋谷区)
『 創生 』
神(?)の手から命がはぐくまれて生まれ
ていく、自由への旅立ち。
光へ向かってひとしずくがこぼれおちる
イメージです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第226期】 C.F.さん (東京都八王子市)
『 郷愁の香り 』
目を閉じると秋の箱根の仙石原の一面の
ススキが目に浮かびます。
祖父母になった両親とはじめて行った旅行
先です。
ほんわかした光がいつまでも降り注ぎます
ように ・・・ 。
と、祈りにも似た風景です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第226期】 R.F.さん (栃木県小山市)
『 郷愁の香り 』
幼い頃、春のレンゲ畑で寝ころび、ヒバリのさえ
ずりを心地よく耳にしたこと。
見上げた空や雲はいつまでも見飽きることがな
かったこと。
もう、そのレンゲ畑はなくなってしまったこと。
自然と共にあるシアワセを想い出し描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第226期】 C.O.さん (東京都八王子市)
『 郷愁の香り 』
懐かしいな ・・・♪
桃やぶどうの香り
いつもの散歩道
優しく漂っている
私も、ふと、ひと休み。
そんな木々の香りとともに ・・・
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第225期】 N.H.さん (兵庫県神戸市)
『 私の好きな歌 』
~ 上を向いて歩こう ~ by 坂本九
この歌を歌って上を向いて歩くとしんどいことや
苦しいことがどこかに行ってしまう。
少々しんどいことがある時は必ずこの歌を歌い
ながら歩く。
気がつけば、昨年9月に孫が生まれた。
とてもごんた君の元気な男の子。
平凡ながらも上を向いて歩けていることは幸せ
である。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第225期】 M.H.さん (群馬県北群馬郡)
『 創生 』
マーラーの 「大地の歌」 を聴きながら描き始めたら
このような作品ができました。
宇宙の始り 科学(=図形)のエネルギーと成長(=葉)
のエネルギーと精神(= )のエネルギー
この調和をとっていくことが、私にとっての創生で
あり地球の創生であると思います。
原子力発電所の惨事があったから出てきたモチーフ
かもしれません。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第224期】 H.H.さん (群馬県前橋市)
『 創生 』
幸せは自分で創りあげていくものと思い
ます。
同じ人生、努力して楽しく笑顔で前に進
んで行きたいです。
自然に周りも明るくなる気がします。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第223期】 E.Y.さん (台湾)
『 創生 』
インストラクター養成講座を受講中、娘を妊娠
しており、とても思い出深い3日間になりました。
人物の描き方を習っているときにお腹の中の
赤ちゃんと似た顔が出来上がると聞き、本当に
よく似た赤ちゃんが生まれました。心の中が絵
に写し出されるものだなと実感しました。
空から私達を選んで来てくれたイメージです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第223期】 S.I.さん (神奈川県相模原市)
『 私の好きな歌 』
~ あじさい通り ~ by Spitz
この歌の歌詞が好きです。
♪ だから この雨あがれ あの娘の頬を照らせ
ほら 涙の数など忘れて♪
2番になると、 ♪涙の数など忘れて♪が
♪寄せ集めた花抱えて♪ になります。
雨の歌ですがとてもきれいに前向きに表現
されているのが好きです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第223期】 T.E.さん (埼玉県北足立郡)
『 郷愁の香り 』
幼い頃からずっとふるさとの景色は変わっ
ていません。
犬の散歩を終え、家に戻る途中、畑道から
我が家を見て心がなごみます。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第222期】 T.K.さん (神奈川県横浜市)
『 郷愁の香り 』
私にとっての郷愁の香りとは、母の肌のにおい
だったように思います。
母の化粧品、料理、洗濯、ダーデニングの土の
におい、それらを感じて、母の手のぬくもりにつつ
まれて、うとうとする...
そんな温かさが私にとっての郷愁です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第222期】 S.T.さん (長野県松本市)
『 創生 』
今年8月に薬剤師として東北石巻の避難所支援
に行きました。
その時に見かけたハスの花が印象的でした。
震災後、現地は私の想像するよりもずっと前向き
で、力強いエネルギーを感じました。
破壊から新たな創造が始まり、より心豊かな世界
となることを祈りたい。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第222期】 Y.I.さん (神奈川県横浜市)
『 私の好きな歌 』
~ 青葉城恋歌 ~
子供も頃、初めて覚えた歌謡曲が
「青葉城恋歌」でした。
大人になってから、初めて子供たちと仙台の
七夕祭りに行くことができました。
町のあちらこちらでこの歌がかかっていて、
とても懐かしかったです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第222期】 R.M.さん (東京都調布市)
『 私の好きな歌 』
~ さくらんぼ ~ by 大塚愛
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第222期】 R.T.さん (東京都江戸川区)
『 郷愁の香り 』
故郷の北海道函館市の夕暮れ。
山から見下ろしていました。
草の匂い、澄んだ空気・・・美しい夕日はいつ
まで見てても飽きません。
函館山の裾野から広がる夜景も地元民には
お馴染の光景で、あの光の温かさ・・・
懐かしくなりました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第222期】 C.U.さん (埼玉県所沢市)
『 郷愁の香り 』
子供の頃、野原に寝転んで空を見上げ、
太陽の温もりを感じるのが好きでした。
あの時の草の独特な匂いを今も忘れて
いません。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第222期】 Y.T.さん (神奈川県川崎市)
『 私の好きな歌 』
~ New York State of Mind ~ by Billy Joel
アメリカ本土には一度も行ったことがないの
ですが、この曲を聴く度に、自分がアメリカ人
ではないか? と、錯覚を起こすくらい。。。
NYC(New York City)が懐かしくなります。
NYCの夕暮れに歌の郷愁を表現しました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第221期】 R.M.さん (東京都江東区)
『 郷愁の香り 』
夏休みになると、毎年、祖父母の家に行くのが楽し
みでした。
祖父が大きな木にブランコを作ってくれました。
木の板とロープだけの簡単なものですが、それで
遊ぶのが大好きでした。
庭には大きな向日葵が咲いて、あったかくて優しい
気持ちになります。
今はもうその家はありませんが、夏の香りとともに
いつまでも忘れない大切な思い出です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第219期】 T.F.さん (栃木県小山市)
『 創生 』
サンドロ・ボッティチェリの「ヴィーナス誕生」然り、
海という場はあらゆるものの誕生の場であり、
貝は生命を包み込む胎盤にも思えます。
生まれたばかりの生命の輝きを真珠に見立てて
描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第219期】 M.N.さん (東京都品川区)
『 私の好きな曲 』
~ Sunset Summer ~
海に沈む夕日。
キラキラと輝く海。
「時間よ止まれ」 と思う瞬間です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第218期】 T.O.さん (茨城県水戸市)
『 郷愁の香り 』
生まれも育ちも茨城県水戸市ですが、あらためて
五感をすべて使い 「自分の故郷」 を探しました。
日本三大公園の一つ 「偕楽園」 に咲く梅の花、
白梅と紅梅が6種類あります。我が家の庭にも
2本の白梅と1本の紅梅があります。毎年、その梅
が咲く時期になると 、「もうすぐ春が来るんだなぁ」
と思います。
そして、ここが私にとっての故郷なのかと・・・
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第218期】 M.H.さん (愛知県名古屋市)
『 創生 』
五色の雲に乗った天界のいざなぎが、はるか下界
の海をかき混ぜると ・・・ 今の日本を構成している
島々が次々に生まれていくという、古事記に出て
くる国生み神話を描いてみました。
創生の世の神様も、かき混ぜる具合とタイミングで
大きな島(本州)ができたり小さな島(佐渡島や沖縄
や大島など)ができたりで、
「 国生みって・・・む・・・むつかしい」 と、思っていら
しゃったのではないかしら?
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第218期】 M.K.さん (大阪府大阪市)
『 郷愁の香り 』
幼い頃 育った神戸の六甲山。
緑と光にあふれ、大地の息吹を全身で
感じることのできる特別な場所です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第218期】 K.T.さん (埼玉県所沢市)
『 郷愁の香り 』
私の小さい頃に住んでいた家に沈丁花の花が
あり、春になると、その花の香りが私の帰りを迎
えてくれました。
上京してアパート暮らしで庭はないのですが、
近所でこの花の香りがすると、春の訪れと生ま
れ育った故郷を思い出します。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第218期】 M.S.さん (東京都文京区)
『 創生 』
新しい世界が幸せで包まれるように!
という祈りを込めて描きました。
未来が明るく平和な世の中になるよう
「希望」 を込めて。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第217期】 M.T.さん (京都府八幡市)
『 創生 』
創生という言葉から感じたものを
表現してみました。
“暗闇でキラッと光る”
そんなイメージがわきました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第216期】 M.U.さん (長野県南佐久郡)
『 創生 』
生命力あふれる双葉が芽生え、しずくが更に
エネルギーを注ぎ込んでいく ・・・
力強く立ち上がる。
どんなことがあっても上へ上へと伸びていく。
自分が双葉ならしずくは家族や友。
大切な人が双葉の時なら自分がしずくや土と
なっていたい。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第216期】 Y.Y.さん (東京都葛飾区)
『 私の好きな歌 』
~ はじまりはいつも雨 ~
by ASKA
歌詞のはじめのところをイメージして描いて
みました。
♪ 君に逢う日は 不思議なくらい雨が多くて
水のトンネルくぐるみたいで幸せになる ・・・
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第216期】 K.S.さん (山梨県北杜市)
『 郷愁の香り 』
かばん職人だった父を思い出して・・・
家の中はいつも革の香りが漂っていて、父や母
が笑顔でバックを作っていました。
一つ一つ手作りで ・・・ お客さんの声を聞いて
オリジナルバックを作っていました。
父はもう光となってしまいましたが、私の心には
革の香りと父の作ったたくさんのバックが残って
います。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第216期】 N.A.さん (東京都北区)
『 郷愁の香り 』
私の故郷は瀬戸内海に面しています。
故郷を想う時、最初に浮かぶのは穏やかな海と
海にほど近い山々、そして、広く表情豊かな空
です。
地元にいる時は、つまらない、ありふれた景色で
したが、今は本当に郷愁をさそう風景なのです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第215期】 M.K.さん (神奈川県横浜市)
『 私の好きな曲 』
~ アラベスク第1番 ピアノ曲 ~
by ドビッシー
子供達が成長して、家族でレストランに行った時、
ちょうどピアノの生演奏で弾かれた曲です。
流れるような旋律とそのやさしい音色にひかれて、
今では我家で食事中にいちばん聴いています。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第215期】 Y.F.さん (千葉県市川市)
『 私の好きな曲 』
~ Heal The World ~
by Micheal Jackson
地球上に存在している一人一人はちがっていて
いい。体の大きさも、顔も、肌の色も、言葉も、
文化も考え方もちがっていていい。
大切なことは、一人一人がかけがえのない存在
で皆がつながっている。
一人一人が優しく、それぞれを認め合うことで
さらに素晴らしい地球でいられる。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第214期】 S.W.さん (東京都大田区)
『 私の好きな曲 』
交響組曲「シェエラザード」 op.35
by リムスキー=コルサコフ
この曲は、初めて行ったオーケストラのコンサー
トの楽曲。色彩感に富む組曲。
ヴァイオリン・ソロのシェエラザードの主題は優美
で官能的。
この楽曲は聴けばいつでもロマンチックで幻想的
なアラビアン・ナイトの世界に誘ってれます。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第214期】 H.K.さん (東京都中央区)
『 郷愁の香り 』
江戸川の川原の夕日を思い出しました。
大きな川、太陽、川に映る光、
どこか懐かしい風景です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第214期】 M.U.さん (東京都町田市)
『 創生 』
根さえあれば、何度でも生き生きと
芽を出す植物のように、心も柔らかく
生まれ続けて生きたい...
という想いを込めて描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第214期】 N.K.さん (東京都武蔵野市)
『 創生 』
私の好きなものの一つ、
それはお地蔵さんです。
心がほくほくするような、あたたかい
気持ちが伝わるとうれしいです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第214期】 A.I.さん (東京都葛飾区)
『 私の好きな歌 』
~ If I ever lose my faith in you ~
by STING
STING は The Police の時からずっと尊敬して
いる人です。
私の中でこの曲は、天に昇るようなきらめきと
希望を与えてくれます。
1/17来日、武道館LIVEがちょー楽しみです!!
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第213期】 I.S.さん (東京都渋谷区)
『 郷愁の香り 』
祖母の家に行くと、自分の家にはない湿った
場所があり、子供の頃はそれが珍しくて印象
に残りました。
ちょっとドキドキ恐いもの見たさで裏庭を覗くと、
はらはらと葉が落ちてくる・・・
なぜか切なくなる思いを表しました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第213期】 S.U.さん (東京都江戸川区)
『 私の好きな歌 』
~ 彩り ~ by Mr.Children
あたたかくて、優しくて、前向きな気持ちになれる
曲です。
こんな私でも誰かの笑顔を作れているのかな。
「ただいま・・・」 「おかえりなさい・・・」
小さな幸せを大切にして、
明日の色を探したくなる大好きな曲です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第212期】 A.O.さん (滋賀県甲賀市)
『 私の好きな曲 』
~ Jupiter ~
この曲を聴くと、
自分の中の神を感じます。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第212期】 C.M.さん (三重県桑名市)
『 創生 』
~ ヴァヌアツの砂絵 ~
指一本で描く幾何学模様。部品ごとに意味
を持ち、組み合わせでさまざまなメッセージ
を伝えます。物語の要素も含みます。
指一本で砂土の上にメッセージを描きだす
ところはどこか 「パステル和アート」 につな
がっているように思います。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第212期】 S.M.さん (東京都府中市)
『 創生 』
ものが生まれると考えた時に、
そそり立つ感覚が出てきたので、
富士山を選び、
力強く、活力ある姿を描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第212期】 S.B.さん (神奈川県平塚市)
『 私の好きな歌 』
~ 四月の風 ~ by エレファントカシマシ
この曲を聴くたびに、
自分の殻を破り、何かを始めよう! という気持
ちになります。
” 明日もがんばろう、愛する人に捧げよう "
という歌詞に素直に ”がんばろう” と思えます。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第211期】 T.O.さん (神奈川県横浜市)
『 創生 』
年月と瞬間とこれからをイメージして描い
てみました。
深く静かに。
時が来て、
これから何かが始りそうな夜明けのような
イメージです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第209期】 K.E.さん (愛知県豊田市)
『 私の好きな歌 』
~ If you don't know me by now ~
by Simply red
この曲を聴くといつも目をつぶって聴き入
ってしまう。
そこには、セピア色した大きなステージに
ぽつんとグランドピアノがありメロディーを
奏でているイメージがいつもするので、
そのイメージを表現してみました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第209期】 E.U.さん (青森県八戸市)
『 私の好きな歌 』
~ オワリはじまり ~ by かりゆし58
一日、一日を大切に生きようという思いが
強くなる歌です。
目を閉じて聴いていたら、以前、TVでみた
アフリカのサバンナの大地と夕日に重なり
ました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第209期】 N.K.さん (千葉県船橋市)
『 私の好きな歌 』
~ I Love you ~ by 尾崎 豊
この曲を聴くと何かをしていても手を止めて聴
いてしまいます。
心にしみる歌です。
もろくて、危なかしい愛でも、寄りそって生きて
いく様子をイメージしました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第209期】 K.O.さん (群馬県伊勢崎市)
『 郷愁の香り 』
子供の頃の夏の想い出です。
今は亡き父、祖母と家の前の川辺で蛍をとり
ました。
天の川、流れ星も見えました。
高原の夏のヒンヤリした空気も思い出します。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第208期】 H.S.さん (東京都江東区)
『 創生 』
人は一人ひとり違っているからおもしろい。
沢山の人達が混ざり合って新しいものが
生まれる。
そして、また混ざり合い、更に大きくなって
よりステキな新しいものが生まれるという
イメージで描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第208期】 T.N.さん (千葉県船橋市)
『 創生 』
ダイビングをするたびに、海の中を漂っている
と、母体の中にいる胎児のように感じることが
あります。
深く暗い海の中、上を見上げると、外からの光
が入り込み、気泡が上へ上へとのぼっていく
光景は生まれてくる胎児が初めて光を見る時
のように感じて、この作品を表してみました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第207期】 H.N.さん (茨城県笠間市)
『郷愁の香り』
どちらをみても山・山・山の盆地でした。
そして、山に沈むきれいな夕日にいつも
見とれていました。
穏やかでゆったりとした時を過ごしました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第207期】 M.T.さん (東京都品川区)
『郷愁の香り』
故郷を懐かしむ気持ちが私にもあるなんて。。。
このテーマで絵を描いてみて、初めて気付かされました。
この絵はきれいに描こうとか全く考えずに描いた初めての絵だと、描いてみてから気付きました。
遠くに見えるのは、同じような小さなたくさんの家、私の家もある。初めて行った小学校、草原、小川、遊ぶところなんてないから何もないこんな場所で遊んでいたっけ。
でも、今考えればそれこそが贅沢!思い返せば何の変哲もない小川や草原がとても美しく私の記憶に残っていました。
気付かせてくれてありがとう「和アート」。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第207期】 N.Y.さん (栃木県塩谷郡)
『 私の好きな曲 』
~ ぞうさん ~ まどみちお 作詞
ぞうさんは「鼻が長いね」とからかわれても、
「お母さんと同じだからうれしいの」と逆に自慢して
いるようです。
自分を否定するのではなく、堂々と「私は大好きな
お母さんと同じだからこの長い鼻が好き」と認めて
いるのです。
親を愛し、自分を愛し、自分は自分のままでいい。
自分らしく生きるのが一番だと、優しく力強いメッセ
ージを感じる曲です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第207期】 K.L.さん (豪州ケアンズ)
『 郷愁の香り 』
小さい子供の頃、母と近くの小道でピクニックをしました。花が沢山咲き乱れていて、花を摘んでネックレスを作ったり、四葉のクローバーを探したりして、母や妹と遊びました。今はもう家が建ってなくなってしまいましたが、私の心の中には永遠に記憶に残ることでしょう。
こんな些細なことが、夢のような幸せだったなんて、あの時は誰が思ったでしょう。永遠に一緒と思っていた小道も母も今では天国に行ってしまいました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第206期】 F.C.さん (千葉県千葉市)
『 郷愁の香り 』
九州・大分出身の私にとって地元といえば温泉。
温泉の湯気が山から立ちのぼっている感じを
イメージしてクシで波々をつけてみました。
山すそに広がるオレンジはみかん、みどりは
カボスをイメージして描いてみました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第206期】 C.N.さん (千葉県千葉市)
『 私の好きな歌 』
~明日に架かる橋~ by レミオロメン
♪ 明日に架かる橋の上からは
どんな希望も見える。
明日に向かい 虹の帯をたぐり寄せるのさ
そのどっか一つ 君だけの色 ♪
とても元気になれる、大好きな曲です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第205期】 T.Y.さん (岡山県岡山市)
『 郷愁の香り 』
~実家の部屋から見える夏の景色~
青々とした山、
真っ青な空、
とんびが一羽 雄々と輪を描く
夏休みの宿題をしないといけないけど
暑すぎて手につかない時、
いつもこんな空だった。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第205期】 E.T.さん (群馬県伊勢崎市)
『 郷愁の香り 』
猛暑のあとは、
こんな涼しげな秋になる
でしょうか。。。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第204期】 K.N.さん (東京都八王子市)
『 創生 』
夏に南半球に旅行しました。 生まれて初めてものすごい数の
星を見ました。
数多の星も初めは一つの小さな
星のくず。。。
神秘の世界に浸りました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第203期】 M.H.さん (神奈川県平塚市)
『 私の好きな歌 』
映画 ”炎のランナー” のテーマ曲
~ Chariots of Fire ~ by VANGELIS
懸命に努力する姿。
目標に向かって突き進むエネルギー。
勝利の祝福、喝采、称賛。
成果が認められ報われるイメージ。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第203期】 K.H.さん (埼玉県所沢市)
『 私の好きな歌 』
~ 千の風 ~
オカリナでこの曲を吹いていますので
イメージしました。
3年前に母を亡くしました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第202期】 M.S.さん (東京都府中市)
『 創生 』
人はみな、本当は自分で望んで生まれて来た
と思っています。
私もどんな人生が待っていようと、自分が生ま
れたくて生まれて来た。
そして、自分で選んで、自分で決断して、自分
の個性や歴史をつくり出して行くのです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第202期】 M.M.さん (東京都港区)
『 郷愁の香り 』
帰郷した時に、母が20年以上
使い続けている化粧水の香りを
嗅いだ時の自分の心境を表現し
ました。
母の愛に包まれて育った時代に
一瞬で戻れる香りです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第202期】 A.O.さん (大阪府東淀川区)
『 郷愁の香り 』
周りは暗く、何もなく、
夜空の星が一つ、
それを見つめながら待つ日々を
表してみました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第201期】 S.N.さん (埼玉県所沢市)
『 郷愁の香り 』
子供の頃はあちこちに野原も多く、友達と暗く
なるまで外で過ごしていたのが懐かしいです。
白つめ草の季節には花環を作ったり、四ツ葉
のクローバーを探していたのを思い出します。
お日様と白つめ草の香りが私にとって郷愁の
香りのひとつです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第201期】 M.K.さん (埼玉県さいたま市)
『 私の好きな曲 』
~ めぐり逢い(piano) ~
時の流れを感じ、回想の一時を味わいます。
これから進む道は果てしなく続き...
その先には希望の光。
そこに辿り着くまでにどんな出会いがあるの
だろう。
どんな自分がいるのであろう。
過去、現在、未来。
良き出会いを願い歩く道です。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第201期】 S.U.さん (愛知県名古屋市)
『 創生 』
七夕の日にイメージがわきました。
天の川の向こうで輝いている星が
大きく存在を放っている。
何かが始まる輝きを星になぞって
みました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第201期】 C.K.さん (愛知県愛知郡)
『 私の好きな曲(歌) 』
~ 春夏秋冬 ~ by ヒルクライム
春の桜の季節、夏の海、
秋の紅葉に冬は雪 ・・・
一年通して大切な人と、一日一日を大切に
生きていきたいと思い描きました。
そして、どんな時でも「楽しい」と思えるプラス
の気持ちを持ち続けたいです。。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第200期】 M.T.さん (秋田県秋田市)
『 郷愁の香り 』
(90度左回りにしてみると。。。)
我が故郷「秋田県」の地図となっています。
山はそのまま 「奥羽山脈」、丸いところは、
(大)十和田湖 (小)田沢湖 (特大)八郎潟。
黄色は稲穂。美しい青い空と海。
朝、通勤の車窓から見る景色の色を想いつつ
描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第200期】 C.T.さん (沖縄県那覇市)
『 創生 』
波にゆられ、これから長い旅に出る
海ガメの赤ちゃん。
いくつもの試練を乗り越えて、浜に帰って
きてほしいと願いを込めて描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第200期】 A.H.さん (埼玉県戸田市)
『 郷愁の香り 』
小さい頃に見た息が止まるほど綺麗だった
夕焼けのグラデーション。
そこに流れていた羊雲群。
今も綺麗な夕焼けは見るけれどあの時の
幸せな感動は忘れられません。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第200期】 T.O.さん (東京都江戸川区)
『 創生 』
何もかもが 創られ 生まれる。
その光のエネルギーが差し込んできている
ところです。
世界中の人々の頭上に愛の光のエネルギー
が降り注がれています。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第200期】 T.F.さん (愛知県稲沢市)
『 郷愁の香り 』
春は桜がきれいに咲きほこり 「白鷺城」 という別名
の通り白ではえ美しく、散る桜も寂しげではなく、
雄大に咲いたぞ~!って感じで散るように見える。
冬は雪はあまり降らないが、白に白でもぼけず、
なおいっそう輝いて見える。
雄大であり、美しく、優しく見守っている、そんな感
じの城のイメージです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第200期】 Y.Y.さん (愛知県稲沢市)
『 私の好きな曲 』
~ 乾 杯 ~
22歳の頃からずっと好きな思い出の曲です。
この曲を聴くと勇気をもらえるような気がして、
幸せな気分になれます。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第199期】 M.S.さん (東京都練馬区)
『 私の好きな曲 』
私はよくナオトインティライミの曲を聴きながら
旅をしました。山々を越えて知らない大地が私
を成長させてくれたことに感謝です。
今日はこのアーティストの曲を聴きながら、
まだ見ぬ世界に想いを馳せてみました。
世界が平和でありますように・・・
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第198期】 T.M.さん (神奈川県川崎市)
『 郷愁の香り 』
以前、母と行った埼玉県の行田市。
私にとっては大切な想い出です。
あざやかに咲いていた行田蓮。
ハスは縄文時代からの種が開花したもの
だそうで、昔から大切に育んできた種が
現在もなお花として咲く。
ハスの花の魅力のとりこになりました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第198期】 T.S.さん (東京都中野区)
『 創生 』
人生には、光がいつでもある!
自分次第で何でもやれる!
という思いを描きました。。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第198期】 Y.S.さん (東京都中野区)
『 私の好きな曲 』
~ mantra of the green tara ~
すべての人の心をリラックスさせて平和を
もたらす緑の女神さまの曲です。
この曲を聴いているだけで心が透明になっ
ていくような気がします。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第198期】 Y.S.さん (東京都世田谷区)
『 私の好きな曲 』
~ 今日もどこかで ~ by 小田和正
♪ 気づかないうちに 助けられてきた、
何度も 何度も そしてこれからも、
数え切れない 優しさに出会ってきた、
懐かしい 笑顔が 浮かんでは 消えてゆく、
誰かが いつも 君を 見ている 。。。
今日も どこかで 君のこと 想ってる 。。。
巡り会って そして 愛し合って 許し合って、
僕らは つながって ゆくんだ~ ♪
大好きな小田さんの歌を聴きながら 「たくさんの
素晴らしい出会い」 に感謝して描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第198期】 Y.O.さん (山梨県甲斐市)
『 創生 』
「初めに、神は天地を創造された。地は混沌であっ
て、闇が深淵の面にあり、神の霊が水の面を動い
ていた。 神は言われた。『光あれ』 こうして、光が
あった。」
「創生」というテーマで思いついたのは、旧約聖書
「創世記」のこの一節です。「創生」と「創世」では
意味は違いますが、最初のイメージをなかなか
払拭できなかったので、聖書の一節を描いてみま
した。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第197期】 S.Y.さん (島根県松江市)
『 郷愁の香り 』
実家のある鳥取県米子市が大好きです。
中央に見えるのが、「大山」という山、新緑の時期に
は癒しとパワーをもらい、冬にはスキー、スノーボ
ードと仲間と楽しみました。
そして、弓ヶ浜の海、よく海を見に行き心を落ち着
かせたり、癒されたり、パワーをもらったり、海では
ボディボードというスポーツもして自然と戯れていま
した。
この景色は私の原風景です。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第197期】 T.H.さん (神奈川県横浜市)
『 創生 』
いつも見ている「みなとみらい」の景色。
新しい街に変容していく中で、けっして
古いものも見捨てない共存です。
それが新創生なのかもしれません。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第197期】 K.K.さん (千葉県船橋市)
『 郷愁の香り 』
夕日の中のタコ上げをイメージしました。
兄弟が、夕闇せまる中、いい風をつかんで
いつまでも帰りたくない、
でも帰らねばならない、
そんな瞬間を伝えられるような想いで描き
ました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第196期】 C.K.さん (神奈川県横浜市)
『 創生 』
鳴門の渦を見に行って、海の中から次から
次へと泉が湧き出るように渦の卵が出来、
それが大きくなっていき、大きな渦になって
いく、渦にならずに終わるものもたくさんある。
その、渦が生まれていく様はまさに ”創生”、
その様子は見ていて飽きることがないほど
面白かった。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第196期】 K.Y.さん (岡山県岡山市)
『 郷愁の香り 』
~ 田舎のお墓がある風景の自然の香り ~
子供の頃、家族や親戚と年数回訪れる田舎にある
お墓参りがとても楽しみだった。
みんなでにぎやかにお花やお線香を御供えし、
みなそれぞれ故人と語らいあっていた。
その周りの風景の、空、田んぼ、花畑、川の自然の
素朴で心地よい気持ちにさせてくれる自然の香り。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第196期】 K.H.さん (山形県東村山郡)
『 私の好きな歌 』
~ 朧月夜 ~
春になって畑一面に菜の花が咲くと
ついついこの歌を口ずさんでしまいます。
春が来たと実感する時です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第196期】 S.H.さん (静岡県浜松市)
『 郷愁の香り 』
音楽の街=浜松
世界ピアノコンクール・楽器イベント、音楽に
関するイベントも数多く開催されています。
他にも自動車産業も盛んです。
素敵なピアノの音色、世界へとどけ~!
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第195期】 W.A.さん (東京都町田市)
『 郷愁の香り 』
私の住んでいた街は、住宅地の広がっている所で、
これといった景勝地や名所などはありませんでした。
そんな中で、特に思い出に残っている風景は、小学
生の時の十五夜の夕方に見た、赤くとても大きな月
が輝いている空です。
弟と二人外で遊んで帰宅し、ふと見上げた時に目に
した大きな月、今でも赤い月を見るとこの時のことを
思い出します。
怖いような、でもとても魅力的でもあり、しばらく弟と
二人で眺めていたのを思い出しながら描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第193期】 A.E.さん (大阪府豊中市)
『 郷愁の香り 』
なんといっても母の背中かな。
小さい頃よく抱きついていました。
今も一番安心なのは母の香りかも。
(修了認定テーマ作品より)
|
|
|
|
|
|
【第193期】 K.M.さん (福島県相馬郡)
『 創生 』
大地に根を下ろした一粒の種。それがやがて芽を
出す。まだ小さいけれど沢山の愛にはぐくまれな
がら育っていく。
今、生まれようとしているお腹の中の赤ちゃん。
私も赤ちゃんと一緒に生まれようとしている。
本当の幸せって何だろう。。そう思い続けて沢山
ぶつかってきたけれど、その答えが自分の中に
あった。自分で芽を出すことができることを知った
とき、こわいものがなくなった。そう、大地に芽を
出し、喜びの中で生きていくことを楽しもう。
今、ここから。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第193期】 K.S.さん (東京都青梅市)
『 私の好きな歌 』
~ みんな空の下 ~ by 絢香
空の下の空は、「宇宙(そら)」と解釈しました。
草木、虫、動物、人、星、宇宙、
全て 「何か?」 でつながっています。
けっして一人ではない!
みんな空の下、みんな宇宙の下でつながって
いると感じています。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第193期】 N.L.さん (青森県三沢市)
『 郷愁の香り 』
農道から見える赤い夕日とカラスを見ると
心が温かくなって涙が出そうになります。
早く家に帰りたくなる風景です。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第193期】 K.S.さん (東京都青梅市)
『 郷愁の香り 』
天気の良い日に茶畑の中の道を通るのが
とても気持ち良く、見渡す限り一面の緑が
心穏やかにさせてくれます。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第193期】 Y.I.さん (神奈川県小田原市)
『 創生 』
たくさんの人と出会い、たくさんの色を知り、
人は無になる。人は一人ではない。人はもと
もと自由である。一人として同じ色はない。
皆が特別な存在であり、皆が特別であること
が普通である。そして人がつながる。
一人一人、人生においてその人が持つ特性
には意味があり、その人しかできない大切な
役割がある。大きな光の輪となるために。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第192期】 K.I.さん (東京都武蔵野市)
『 郷愁の香り 』
”すだち” の上品なみずみずしい香りが
広がるイメージと自然の豊かな緑と海の
青を表現しました。
透明感のあるすっぱさとすがすがしい
空気感を表現しました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第192期】 N.S.さん (千葉県千葉市)
『 私の好きな歌 』
~ 花は桜 君は美し ~
春になり、桜が咲き、
植物たちが芽を出すと
心がHappyになります♪。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第192期】 M.K.さん (神奈川県川崎市)
『 私の好きな歌 』
~ BLESSING -祝福- ~
by 平原綾香
私の両手で何ができるのだろう。
どんな小さく見えることでも、
愛を、思いを込めて、
できることを始めていきたい。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第192期】 Y.M.さん (神奈川県横浜市)
『 私の好きな歌 』
少女の頃に電撃ひと目ボレして以来、
エルヴィス・プレスリーの歌声にいつも
元気をもらったり癒してもらったりして
生きて参りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんなエルヴィスの歌声を今の私が
聴いた時のイメージを描いてみました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第191期】 Y.I.さん (福岡県福岡市)
『 創生 』
胎児の様子。
笑っているかのように、誕生を
楽しみにしています。
まわりの水色は海です。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第191期】 Y.K.さん (千葉県千葉市)
『 私の好きな歌 』
~ 世界に一つだけの花 ~
♪ No.1にならなくてもいい、
もっともっと特別な Only One...
その花を咲かせることだけに一生懸命になれ
ばいい...♪
私には私にできることをただ一生懸命にやれ
ばそれで良い。。。
私の生き方の答えのような歌詞が好きです。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第190期】 N.S.さん (石川県金沢市)
『 創生 』
常に命が生まれている地球そのもの。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第190期】 F.A.さん (岩手県二戸市)
『 創生 』
異なるものがぶつかり合ったり融合し
ながら新しいものがまた創り出されて
いく空間をイメージしました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第189期】 T.K.さん (千葉県千葉市)
『 私の好きな歌 』
~ Million Films ~ by コブクロ
♪ 100万枚撮りのフィルムでも撮りきれ
ないほどの想い出を ♪
四季それぞれの想い出に「ありがとう」の
気持ちを込めて。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第189期】 J.Y.さん (神奈川県横浜市)
『 郷愁の香り 』
私は「田舎」がないので、小学生の頃、
家族旅行に行った時、生まれて初めて
満天の星を見ました。
その時のイメージで描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第189期】 H.M.さん (東京都新宿区)
『 私の好きな歌 』
~ Honolulu City Lights ~
ホノルル空港で、もしこの歌が流れていたら
みんなハワイから帰れなくなると思います。
”夜の街を見るとやはり去りがたい”
Looking out into the city night and it's not
easy to leave again.
リゾートであるホノルルが、夜は別の一面をみ
せます。そして、それを知る人は、またハワイ
に帰っていきます。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第189期】 A.O.さん (東京都豊島区)
『 郷愁の香り 』
私の両親は讃岐出身なので、郷愁の香り
といえば、さぬきうどん♪です。生醤油で
食べるのが一番好きですが、色合いを考
えて"釜たま”を描いて見ました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第189期】 Y.I.さん (神奈川県川崎市)
『 郷愁の香り 』
~ はすの葉 ~
小さい頃、九州の祖父母の家に遊びに行くと、
近くにはすの葉がいっぱいありました。
もう他界してしまった祖父が1本切って、
「傘になるね。」と言って渡してくれたことを
懐かしく思います。子供の頃にみたはすの葉
は本当に大きくてびっくりしていました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第188期】 A.Y.さん (神奈川県横浜市)
『 私の好きな歌 』
~ ひまわり ~ by 遊助
君がいるから僕は笑うというフレーズ
が好きです。
ひまわりみたいに輝いていたいという
思いから。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第188期】 R.A.さん (東京都港区)
『 創生 』
良い土地に落ちたのは、立派な善い心で
御言葉を聞き、よく守り、そして実を結ぶ
人たちであるという聖句のように私もあり
たい。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第187期】 M.T.さん (東京都中央区)
『 郷愁の香り』
私が小さい頃、岩手の雪はとても深かった。
前が見えないくらいの雪。進んでも進んでも同
じ場所にいるような感覚。
空を見上げると吸い込まれそうで、空から包み
込んでいるようでとても不思議だった。
でも、ずーっと空を見上げていた記憶がある。
そんな不思議な寂しさと温かさをもった岩手の
雪景色をイメージしました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第187期】 T.O.さん (大阪府大阪市)
『 創生 』
命の始まりである、お母さんのお腹の中に
いる赤ちゃんを描きました。
ピンクは子宮の中の色をイメージしました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第187期】 H.Y.さん (高知県吾川郡)
『 創生 』
胡桃を描きました。
食べる時には硬い殻も、自然の中では外に
出たいと思うとき自然と殻は割れる。
無理をせず自然の流れで芽の出る時に殻を
割ればいいと、自分らしくあって欲しいという
思いを込めて描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第186期】 Y.K.さん (千葉県流山市)
『 創生 』
~ 珊瑚の産卵 ~
珊瑚は、年に一度だけ満月の夜に産卵
します。
無数の卵が漂う夜の海はまるで夜空の
ようだと聞いたことがあります。
静寂の中、新しい命のエネルギーが満ち
てゆく様子を描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第186期】 A.S.さん (長野県安曇野市)
『 郷愁の香り 』
山を望む草原がとても好きで、ほっとできる
スポットになっています。
一番良い季節、春にはタンポポが咲き蝶が遊
んでいる、そんな情景が故郷です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第185期】 K.S.さん (沖縄県島尻郡)
『 私の好きな歌 』
~ Jupiter ~ by 平原綾香
とても壮大な歌で、人間はみんなつながってい
て、一人じゃないってことを私に教えてくれた歌
でした。
心の声に耳を傾けることはとても大事なこと
です。他人の意見に惑わされずに自分を信じ
心の声を聞きながら生きて行きたいです。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第184期】 A.Y.さん (東京都調布市)
『 郷愁の香り 』
9月に岐阜の白川郷に旅行しました。
その光景がとても印象に残っています。
見知らぬ土地であったのに心が穏やかになり
ました。そして心地良さを感じました。
毎年、母が栗の渋皮煮を作ってくれます。ほっ
くり柔らかくて、甘くて、噛めば噛むほど幸せな
気持ちになります。「おふくろの味」は沢山あり
ますが、栗の渋皮煮はその中でも特にお気に
入りの一品です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第184期】 S.N.さん (千葉県千葉市)
『 私の好きな歌 』
~ 愛を込めて花束を ~ by superfly
♪愛を込めて花束を、大げさだけど受取って、
理由なんて聞かないでね ♪
大切なあの人へ。
「いつもありがとう」 の気持ちも込めて。
口ではなかなかいえないけれど、
胸に秘めている想いを描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第183期】 M.O.さん (島根県益田市)
『 創生 』
深海から生命が生まれていくイメージをもっ
て描きました。
ポイントは、貝と、ワカメと、カニと灯台です。
小物があると作品が華える気がします♪
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第182期】 M.S.さん (千葉県市川市)
『 創生 』
何かを生み出す力。
それは子供の頃のこんな小さな遊びから
始まっているように思います。
頭の中に広がる無限の世界。
そんなことを思い出しながら描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第182期】 T.F.さん (奈良県北葛城郡)
『 郷愁の香り 』
昔、小さい頃、よく父が ”喫茶店” に連れて行っ
てくれました。やや薄暗い店内には様々な美しい
コーヒーカップが並び、ドリップの器具や豆をひく
器具などがあり、コーヒーの良い香りが店内いっ
ぱいに漂っています。
コーヒーの香りは私の大好きな香り。今でも昔な
がらの喫茶店に入ると懐かしさを感じます。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第182期】 M.K.さん (東京都千代田区)
『 私の好きな曲 』
~ 「木星」(ジュピター) ~ by ホルスト
荘厳で光々しい神の惑星 ジュピター
宇宙でいつも変わらず穏やかに在る。
この音楽を聴くと心が癒されます。
その荘厳さと癒しのイメージを私なりに
描いてみました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第181期】 K.H.さん (埼玉県所沢市)
『 創生 』
私達が生まれた地球。
でも、その地球も更に大きな存在の
中の1つの惑星にすぎない。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第181期】 E.U.さん (東京都日野市)
『 私の好きな曲「歌」 』
~ Tea for Two ~
映画で初めて聴いた時、メロディーや内容が
とてもhappyでハートフルな感じを受けました。
Tea Timeはオープンマインドになる大切なひと
ときです。主人とのTea Timeもこの曲のように
あたたかくHappyなひとときなのでほほ笑みな
がら描いてみました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第180期】 S.O.さん (大阪府大阪市)
『 私の好きな曲 』
~ 超大好きな 吉井和哉さんの曲
「全ての曲」です ~
声に、曲に、毎日聴いて癒され、励まされ
ています。
私の元気の素です。
その時の自分をイメージしました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第180期】 M.O.さん (東京都北区)
『 郷愁の香り 』
幼い頃の想い出の場所は、コンクリートの打ちっ
ぱなしの薄暗い喫茶店。
各テーブルにあるランプと天井にはめ込まれた
ダウンライトのみで、とにかく暗かったのですが、
大きなソファとコーヒーの香りに何故か心置良さ
を感じたお店でした。
名前は「DOME」、まさに「どうくつ」のようで、
コーヒーの香りをかぐとふと思い出す場所です。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第178期】 T.N.さん (東京都練馬区)
『 創生 』
生命のはじまりのように力強く、
希望に満ちたイメージで描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第178期】 Y.T.さん (奈良県北葛城郡)
『 創生 』
無から生まれるもの。
人に委ねるのではなく、闇の中からも光を
見いだし、自分で種を蒔き、自分でお水を
あげ、そして芽吹く。
咲いた花の喜びを誰かと共感できる喜び。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第177期】 A.K.さん (神奈川県相模原市)
『 私の好きな歌 』
~ 喜びを紡ぐ人 ~ by 中里ヒロキ
(インディーズで唄っていた方の曲です)
” ほんの小さな力でいいから喜びを紡ぐ人に
なりたい ♪”
私もそんな人間になりたいと思っています。
シンプルに、幸せに。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第177期】 M.K.さん (千葉県佐倉市)
『 私の好きな歌 』
日本むかしばなし エンディングソング
~ 人間っていいな ~
かわいい動物達が音楽に合わせて体を揺らす姿がとても愛らしいアニメが思い出されます。気持ちをほんわかとさせてくれる歌で大好きです。
帰る場所があって、迎えてくれる人がいて、温かい布団、おいしいご飯、ぽかぽかお風呂、この年になってこの歌を聴くとまた違った印象を受けます。こんな生活が当たり前だなんて、いつから思っていたのでしょうね。有難いことです。
私はお風呂が大好き!「幸せなお風呂」のワンシーンをイメージして描いてみました。(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第176期】 N.T.さん (大阪府八尾市)
『 郷愁の香り 』
父親の地元で育ち、子どもの頃に母に連れ
られておじいちゃんの家に行く途中、家の並
びに彼岸花があり、その頃は「毒花ダ~!」
などと怖がらされた想い出があります。
真っ赤でトゲのように出ていたおしべ、大人に
なった今では、艶やかで大好きです。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第176期】 K.Y.さん (神奈川県横須賀市)
『 郷愁の香り 』
子供の頃は、木漏れ陽を見るのが好きで、
よく寝転んだりして下から木や空を見ました。
木が光を浴びて木から何かが発散されてる
感じがしてわくわくしました。
最近は寝転んだりはしませんが、時々は下
から木を見て喜んでいます ^v^。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第176期】 T.K.さん (千葉県船橋市)
『 私の好きな歌 』
SAKUR ~花霞~ by 中島美嘉
花霞は遠くから見て桜がかすんで見える
風景なので、そんなイメージで描きました。
曲も明るい感じではないので、紫と灰色と
いった曖昧な色にしました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第176期】 Y.Y.さん (愛知県一宮市)
『 郷愁の香り 』
父親の田舎には、連なる山なみ、そして透き
通った冷たい川があり、
小さい頃は、そこで魚をつかまえたり、水あび
をしたりしていました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第175期】 A.M.さん (神奈川県藤沢市)
『 郷愁の香り 』
夕暮れの空は、どこで観ても幻想的です。
太陽が織りなす不思議な夕日の色に幼い
日の帰り道に見上げた空を想います。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第175期】 M.K.さん (東京都目黒区)
『 郷愁の香り 』
新潟の祖母の家の裏の風景です。
いつもなぜか懐かしさを感じる場所であり、
母の生まれ育った特別な場所です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第175期】 Y.A.さん (東京都稲城市)
『 私の好きな歌 』
~ シング ~ by カーペンターズ
「人に聞かせるほど上手くないなんて心配しないで、
世界中の人たちと一緒にみんなのために愛をこめて
歌いましょう♪」
「パステル和(NAGOMI)アート」 には上手い下手が
ないこと、人への優しさと励ましを伝える力があること
を学んだ時、大好きなこの歌が思い浮かびました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第175期】 K.Y.さん (新潟県上越市)
『 郷愁の香り 』
小学校や中学校の頃、家族で夜出発して野宿旅行(笑)によく連れて行ってもらいました。
その時、夜走る車の窓から、町から離れた山間から見たポツポツ灯る町明かりに、懐かしさというのか言葉に出来ない感情を見る度に抱いたのを覚えています。 (中略)
今でも、夕暮れの中、どんどん暗くなる中をポツポツと灯る家の明かりを見ると、みんな生きている。。。 そして、どこの明かりの中にも、帰ってくる人達がいる。私も帰ろう、あの明かりの中へ。。。と、思います。帰れる所がある自由に感謝する瞬間です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第174期】 Y.Y.さん (東京都世田谷区)
『 私の好きな歌 』
~ 手紙 ~ by アンジュラ・アキ
「 荒れた青春の海は厳しいけど、
明日の岸へと舟よ進め♪ 」
のところの歌詞をイメージしてみました。
今の自分は、まだまだ自信がなく、精一杯毎日を
生きていくだけですが、その先に答えがある。
明るい未来があると信じて生きたいと思い、自分を
舟にたとえて描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第174期】 A.S.さん (千葉県印旛郡)
『 私の好きな歌 』
~ Be with You ~ by GLAY
曲の最後の
"今 愛を束ねて あなたの愛になりたい♪”
(と思うよ)の部分を。。。
沢山のハート(愛)を束ねてみました。
大好きな人達に沢山のハート(愛)を束ねて
届けたいです。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第174期】 Y.N.さん (京都府京都市)
『 私の好きな歌 』
~ 幸せになろう ~ by mihimaru GT
♪その頬にキスをしよう、
朝が来るまで一緒にいよう♪
のフレーズが 浮かびました。
そして、私はネコが好きなので
愛し合う二人をネコで表現してみました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第173期】 T.T.さん (千葉県千葉市)
『 私の好きな曲 』
~ GIFT ~ by Mr.Children
すぐに白黒つけたがる自分の性格を治そうと
思っていた時に出会った曲です。
ハートが柔らかくなった気がします。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第173期】 M.T.さん (千葉県船橋市)
『 郷愁の香り 』
昔住んでいた所は、荒川の河川敷で、
土手を、毎日、犬と散歩していたことを思い出し
描いてみました。
懐かしい想い出です。
今は、この愛犬も天国でこの絵のように楽しんで
いるだろうと思っています。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第172期】 T.S.さん (東京都中野区)
『 私の好きな曲 』
~ 瑠璃色の地球 ~ by 松田聖子
大好きな曲で、自分の結婚式でも流しました。
♪ 一つしかない。私たちの地球(ほし)を守りたい。
朝日が水平線から光の矢を放ち♪
二人を照らして行くの ~
瑠璃色の地球(ちきゅう)♪
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第172期】 S.T.さん (青森県八戸市)
『 郷愁の香り 』
自然がいっぱいの父親の実家。
子供の頃、夏休み、冬休みが来ると必ず
行っていました。
ふた山くらい越えて、やっと民家が見えて
くる山道の傍らから見える景色です。。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第171期】 F.N.さん (茨城県筑西市)
『 郷愁の香り 』
稲刈りのワラの匂いは、子供の頃、近所の
人や親戚の人の手伝いで稲刈りをしたのを
思い出します。
機会を使わず自分達で育てて食べたご飯は
とてもおいしく感じました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第168期】 M.S.さん (東京都武蔵野市)
『 郷愁の香り 』
私は東京の下町(足立)で育ちました。
浅草のようにたくさんの花火はうち上がり
ませんが、荒川土手からの花火もけっこう
キレイです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第168期】 T.I.さん (神奈川県横浜市)
『 私の好きな歌 』
~ アメイジンググレイス ~
厳かな雰囲気がだせればと思いつつ。。。
神に見守られているということを表現したい
と願いながら描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第167期】 M.N.さん (東京都板橋区)
『 創生 』 ~ 旧約聖書の創世紀 ~
ノアの方舟。
40日間の洪水がおさまったが、まだ陸が見えない
ため、ノアは鳩を空へ放した。
鳩はオリーブの葉をくわえて戻ってきた。
ノアたちは人生を再出発する、大地を踏みしめる。
神は二度とこのような洪水を起こさない約束として
天と大地に虹をかけた。傲慢になったりせず、いつ
も謙虚さとピュアーであることを心掛けたいですね。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第167期】 K.M.さん (兵庫県加古郡)
『 私の好きな曲 』
~ 「三日月ロック」 ~
by スピッツ
軽やかで夢が広がり元気になる
ポップな感覚で描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第167期】 S.S.さん (静岡県富士市)
『 創生 』
海と宇宙に魂が生まれ育まれる。
様々な夢や想いが希望の羽(ホープ)
となり、未来は無限に広がる。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第167期】 T.K.さん (東京都江戸川区)
『 郷愁の香り 』
学校の通学路から見えるレンゲの咲いた
空き地を見るのが大好きでした。
鮮やかなピンクと緑のコントラストは、今で
も大好きな色の組み合わせです。
昔のように深い緑をたたえた山々の麓で生
活することが、今の私の一番の夢です。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第165期】 M.I.さん (東京都豊島区)
『 郷愁の香り 』
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第165期】 M.S.さん (東京都新宿区)
『 創生 』
「母なる海」 のイメージで、
成長するために海へと帰って行く
ウミガメを描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第164期】 K.N.さん (東京都港区)
『 無題 』
|
|
|
|
|
|
【第164期】 J.K.さん (千葉県八千代市)
『 私の好きな曲 』
~ いのちの歌 ~
NHKの朝ドラ「だんだん」より
生まれてきたこと 育ててもらえたこと
出会ったこと 笑ったこと
このすべてに ありがとう
この命に ありがとう
この歌詞の通り、感謝の気持ちを忘れずに
生きて行きたいと思います。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第164期】 K.T.さん (愛知県常滑市)
『 私の好きな曲 』
~ 風になりたい ~ by THE BOOM
大きな帆を立てて、あなたの手をひいて、
荒れ狂う波にもまれ、今すぐ風になりたい。
天国じゃなくても、楽園じゃなくても、
あなたに会えた幸せ感じて風になりたい。
そんな気持ちで描きました。
さあ、これから出発です!!
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第164期】 J.W.さん (神奈川県鎌倉市)
『 私の好きな曲 』
映画 「西の魔女が死んだ」 の主題歌
~ 『虹』 ~ by 手蔦葵(歌)
雨上がり、空を見上げて虹が見えた時、空から
特別なギフトを頂いたような素敵な気持ち。。。
小さな雨つゆの中にも七色に輝く虹がある。
傷ついた心に、その光が届けられるように、
今日も両手を広げて大空を見上げてみよう。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第162期】 R.T.さん (千葉県松戸市)
『 創生 』
暗闇の中から、いろんな人達が集まってきて、
何か新しいもの、力強いものを協力してつくり
上げていくイメージです。
暗い中でもみんなが力を合わせることで、新し
い命のようなものが芽生えた感じを描いてみま
した。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
|
【第162期】 H.N.さん (神奈川県横浜市)
『 私の好きな曲 』
~ SANTA FE ~
by JON BON JOVI
この曲を聴く度に、まだ行ったことは
ないけど SANTA FE の風景が頭に
浮かび、何故か懐かしさと切なさを感
じます。
この SANTA FE の教会を見ていると
昔を思い出しそうです。。。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第162期】 M.K.さん (千葉県浦安市)
『 私の好きな曲 』
~ チューリップ ~
私はベビービクス(ベビーマッサージ&エクササイズ)
の先生です。
「チューリップ」 の曲に合わせてエクササイズをし
ます。赤ちゃんもニコニコ、ママも楽しげです。
心が穏やかで、さわやか、赤ちゃんからパワーを
もらいます。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第162期】 C.S.さん (愛知県小牧市)
『 私の好きな曲 』
~ a song for you ~ by レオンラッセル
宇宙に生かされている不思議と
その中で出会うたくさんの大切な人たち
との関わり、たくさんのものが生まれ、
また、宇宙のエネルギーとなっていく。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
【第162期】 T.N.さん (神奈川県川崎市)
『 私の好きな曲 』
~ 今、風の中で ~
作詞:平原綾香、作曲:久石譲、編曲:島健
♪ 誰かが きっと誰かに 愛されるために
生まれてきた
いつだって どこだって 一人じゃない
空に手をのばして この願い届けて
たった一つのいのちを生きて ♪
このフレーズがとても好きで、とても落ち込んだ
とき、勇気をくれた歌の一つです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|