|
【第35期】 T.M.さんの作品 (埼玉県戸田市在住)
『 私の好きな曲 〜 新世界より 第2楽章 〜
』
ドヴォルザークの「新世界」第2楽章は、
宮沢賢治の世界が浮かんできます。
黄金色のとうもろこしとさそりの火、
煙るように立ち昇る天の川は銀河鉄道の線路
「どこまでも 本当の幸いのために」
ジョバンニのように、思い続ける限り
私達の心の線路は続いて行く気がします。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第34期】 K.H.さん (東京都中野区在住)
『 創生
』
夢、希望など、いろいろな想いを乗せて、
いつまでも大空を羽ばたいていきたい。
(修了認定作品より) |
 |
|
|
|
【第32期】 A.K.さんの作品 (東京都港区在住)
『 創生 』
2005年8月29日、米ニューオリンズの街をハリケーン「カト
リーナ」が襲い、市街地の8割が大きな被害を受けました。
物質的な面だけでなく、心の面でも多くの人々が傷を受け、
そこから立ち直るにはどれほどの時間とケアが必要となるか
想像もつきません。
泥の中から光に向かってすくと顔を起こし花開かせる蓮の
花に、復興と再生の祈りを込めて描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第31期】 T.M.さん (東京都渋谷区在住)
『 アヴェマリア 』
聖母の色「青」を使って
天界舞う天使の羽に乗せて、
その慈愛が地上に降り注ぐイメージを
描いてみました。
(修了認定作品より) |
 |
|
|
|
【平日集中講座】 T.T.さんの作品 (青森県八戸市在住)
『 郷愁の香り
』
八戸は港の街で、ウミネコの飛来で有名な蕪島があります。
ウミネコが渡ってくる時は早朝に朝焼と共に一斉に渡って
来てその景色は圧巻です。わずかな期間なのでなかなか見
れませんが、いつまでもこんな景色が見られる八戸であって
ほしいと思います。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【平日特別】 C.K.さんの作品 (埼玉県さいたま市在住)
『郷愁の香り』
小学生の頃、学校が終わってもずっと遊んでいた。
夕方カラスと共におなかを空かせて夕日を見ながら
家に帰った。当時流行っていた歌を歌いながら。。。
あちこちからご飯の匂い。今日の夕飯なんだろう??
当り前の毎日だった。毎日続くと思っていた。
だけど大人になった今、一瞬の輝きだったと気付く。
夕日を見ながら、、、
今はご飯の準備をして家族の帰りを待っている。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第26期】 K.M.さんの作品 (東京都豊島区在住)
『 創生 』
新しい朝。
また新しいスタート!!
今を生きることの積み重ねが未来を創り出す。
今日一日の始まりが、すぐそこに来ている。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第26期】 M.M.さん (千葉県成田市在住)
『私の好きな曲』
〜エターナルフィールド〜 中村由利子
好きな曲は沢山あるが、長いこと私の一番のお気に入りの
曲です。
いつも心を落ち着かせてくれて、優雅な気分にさせてくれる。
この曲は例えると、穏やかで、知的で、上品で洗練されて
いて美しい大人の女性。芳醇で熟成された上等のワインのよ
う。いつかそんな人になれたら...と願いながらいつも耳と心を
傾けています。 (修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第25期】 E.K.さん (東京都東大和市在住)
『 郷愁の香り 』
秋の終わりなどに、故郷の駅に降り立った
途端、湿気を帯びたヒンヤリとした空気に
確かにここにいた匂いが郷愁の香りとなっ
て胸にせまってきます。
(修了認定テーマ作品より) |
|
|
|
|
【第25期】 E.T.さん (東京都小金井市在住)
私の好きな曲 『 BLOOM 』松本英明(箏)
今は蕾だけれども・・・ 一斉に咲くのはこれから---
というようなコメントが付いていたと思います。
ピアノとのコラボレーションが素敵です。
パワフルで華やかなイメージの曲です。
元気が出てくるような感じがします。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第25期】 aduさん (長野県佐久市在住)
『 創生 』
私たち一人ひとりの心の中には
七色に光り輝く素晴らしいものがある。
それを解き放つ時。。。
誰もが本当の輝きを見るのです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第21期】 S.N.さん (埼玉県川口市在住)
『 郷愁の香り 』
花屋さんの前を通ると、
水仙が私に「絵を描いて」と語りかけてくれました。
もう春よ〜と叫んでいるように。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第21期】 N.O.さん (長野県長野市在住)
『 郷愁の香り 』
長野はたくさんの緑と花に囲まれて、
私はここから離れたくないと思っています。
いつでもおkの自然が壊されないように、
また、守っていきたい。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第21期】 K.Y.さん (福岡県糸島郡在住)
『 郷愁の香り 』
小さい頃から中学卒業するまで近所の山々を徘徊することがとても好きでした。
山に漂う木々花々の香りは何とも言えない優しさに満ちていて、時の流れを忘れてしまいそうです。中でも、春先の山には、優しさと新生の力強いエネルギーに満ちていて、その場にいる人に元気や勇気を与えてくれます。そして、私にとっては、この春先の山々の香りほど自分を子どもの頃に連れて行ってくれる香りはありません。温かさ、優しさ、全てを創り出すエネルギーに満ちた私にとってのふるさとの香りです。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第20期】 K.I.さん (東京都中野区在住)
『 創生 』
今日は久し振りに出産に立ち合いました。
春、季節の始まり、生命の始まりの時です。
命はいつも美しく力強く、可能性を秘めています。
素敵な人生を創造してほしいと思いました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第20期】 K.A.さん (埼玉県さいたま市在住)
『 私の好きな曲 』
〜「IMAGIN」 / John Lenon 〜
「白い砂浜と海」のようにも「宇宙の中の太陽」とも
受けとれるイメージに、地面にも、空にも、
国境なんて関係ないというメッセージを白い鳥で表し、
ハートと葉のリースで Love&Peace を表現してみました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第17期】 H.O.さん (神奈川県横浜市在住)
『 私の好きな曲 』
〜「ハナミズキ」 / 一青窈 〜
花が一輪咲いていて、
その側には、一人の女性が佇んでいる。
丘の上からそよそよと吹く風がその女性の
スカートを揺らしている。
そんなイメージで描きました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第17期】 Y.S.さん (山梨県甲府市在住)
『 郷愁の香り 』
郷愁を思い浮かべるのは、辛い時によく見ていた夕日のある風景でした。
どんな時も夕日は温かい色と光で慰め、励まし、明日への希望をくれます。手前の水辺は地元の川でもあり、日本という生まれ育った海でもあり、いつか見るかもしれない川だったり海なのかもしれません。。空の飛行機雲は、夢や希望の象徴として絵の中に加えました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第16期】 M.Y.さん (東京都江東区在住)
『 郷愁の香り 』
かたゆきかんこ
しみゆきしんこ
雪渡りができる夜
冴えた満月の下
どこまでも静かで青い世界
鼻孔の奥にしみてくるような月夜の雪の匂い
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第16期】 H.K.さん (茨城県つくば市在住)
『 私の好きな曲 』
〜「ラストクリスマス」 / ワム 〜
雪の代りにラメを播いてみました(笑)
失恋の歌ですが大好きです。
きっと彼女は涙でツリーも見えなくなってるのかなぁ。。
という感じで描きました。
でも、彼女はこの恋を成長の糧にしているはず。
だから暗いトーンにはなるべくしたくありませんでした。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第13期】 Ya.K.さん (東京都立川市在住)
『 私の好きな曲 』
〜「Without you」 / Air Supply 〜
エアサプライの透き通るようなハーモニーが好きです。
気持ち的には寂しがり屋の私は with you なのですが、
この曲は今まで全てのことを取り込んで、
力強く生きて行くことを語りかけてくれているように感じます。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第13期】 Yu.K.さん (茨城県つくば市在住)
『 私の好きな曲 』
〜「言葉にできない」 / 小田和正(オフコース) 〜
昔から好きな歌の一つで、最近「たった一つのたからもの」という本のTV化で主題曲でした。
言葉にできないことってたくさんあると思います。
うれしいこと、悲しいこと、そんないろんな気持ちを心の中にいろんな色で表現してみました。どんな時も、この曲を聴くと背景のように温かい気持ちになれます。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第10期】 K.K.さん (山梨県甲斐市在住)
『 創生 』
はるかかなたから光によって届けられるもの。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第9期】 M.F.さん (埼玉県春日部市在住)
『 私の好きな曲 』 〜「舟」 / b-flower 〜
船に乗ってただこの流れに身をまかせよう・・・
という内容の歌です。
”大きなブナの葉影の淀みを抜けたらしばらく空を見よう
こんな楽しいことは初めてさ
誓うよ、本当に初めてなんだ”
のフレーズが特に気に入っています。
私も流れに身をまかせ、目的地に辿り着くプロセスを
楽しみながら生きて行こうと思います。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第9期】 K.I.さん (岡山県津山市在住)
『 創生 』
私たちは海から生まれた。
そして、光に向かって進んで行く。
光に照らされながら。。。
また、新しいエネルギーが生まれる。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第8期】 MARIMOさん (茨城県つくば市在住)
『 創生 』
欠けては満ち、欠けては満ち、
そうして毎日繰り返される
月のシステムは私を魅了してやみません。
なんて神秘的なのでしょう!。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第8期】 M.K.さん (埼玉県さいたま市在住)
『 創生 』
彼女は全身全霊をかけて踊っています。
新しい世界へ向かって、
新しい彼女自身の世界をつくるために。。。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第8期】 N.S.さん (東京都葛飾区在住)
『 郷愁の香り』
幼い頃、夢中で遊んでいた原っぱの草の香り、
もうおうちへ帰らなきゃと見上げた空の
夕焼けに染まった色の美しさは切ないほど美しかった。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第7期】 M.H.さん (神奈川県横浜市在住)
『 創生』
青と緑の地球から芽が出ているイメージです。
たくさんの流れ星は美しさと厳しさを表しています。
私たちもすべては宇宙の一部で、その中で生まれ、
滅び、また生まれ。。。
ということを繰り返しているのかなぁと思います。
芽はどんどん伸びて色々なことが起こる中でも
強く成長して行くと思います。
私たちの人生もそんな感じでしょうか。
(修了認定テーマ作品より)
|
 |
|
|
|
【第7期】 N.M.さん (熊本県熊本市在住)
『 郷愁の香り』 〜お洗濯物の香り〜
温かい日光の香りとやさしい洗剤の香りは、
何となく母を思い出させてくれます。
そしてその香りは心をホッとさせてくれ
私を子供にさせます。
いくつになっても母親は大好きな存在であり、
母親には甘えたいものです。
(そんな甘えん坊は私だけかもしれませんが。。。)
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
【第7期】 M.Y.さん (岐阜県大野郡白川村在住)
『 私の好きな曲』
〜「無言歌」/ フォーレ 〜
学生時代にピアノの試験で弾いた曲です。
題名からして「無言」なのに「歌」というのが気に入って
いて、弾けば弾くほど奥が深く、言葉ではなく音の一コ
一コが切なかったり希望があって。。。
短いけどいろんな想いが詰まっている曲だと思います。
この曲に決めて絵で表現できるのか?と思いましたが、
こんな感じに出来上がりました。
(修了認定テーマ作品より) |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
『 Dessin 』(2011年)
〜 St.Joseph 〜
(高校2年、細谷佳永)
2011/1/23 |
 |
|
|
|
『 年賀状 』(2011年)
娘からのアートな年賀状
(高校2年、細谷佳永)
2011/1/1 |
 |
|
|
|
『 Dessin 』(2010年)
〜 静物 〜
(高校1年、細谷佳永)
2010/8/12 |
 |
|
|
|
『 年賀状 』(2010年)
娘からのアートな年賀状
(高校1年、細谷佳永)
2010/1/1 |
 |
|
|
|
『 海のムコウ 』
英語が得意科目になったら海の向こうのことが
現実的に気になりだしてきた。
そういえば、お父さんがアメリカに留学した年齢に
私も段々と近づいてきたなぁ〜。。。
(中学2年、細谷佳永)
2007/5/6 |
 |
|
|
|
美味しそうなナスより、『 茄子の気持ち 』
(中学1年、細谷佳永)
2006/5/6 |
 |
|
|
|
『 雪は不思議 』
〜ワクワク、楽しい、心が温かくなる〜
(小学6年、細谷佳永)
2005/12/10 |
 |
|
|
|
『 ばら 』
〜艶やかだけど、慎ましやかな花〜
(小学5年、細谷佳永)
2004/7/30 |
 |
|
|
|
『 お母さん、いつもありがとう 』
(小学4年、細谷佳永)
2003/6/29 |
 |
|
|
|
『 お父さんの 「想い出玉手箱」 に描きました 』
(小学4年、細谷佳永)
2003/12/2 |
 |
|
|

|
|
学校法人光徳学園 浅科幼稚園(長野県佐久市)では、
『パステル和(NAGOMI)アート』 が教育カリキュラムに
導入されることになりました。(平成19年3月)
先生方のインストラクターとしてご活躍と
子供達の心豊かで健やかな成長が楽しみです。
以下に郵送頂いた作品を紹介致します。
|
 |
|
|
|
【年長(6歳)さんの作品】
年長になると、まわりのセロテープも貼れて
はがすこともできます。
(長野県佐久市浅科幼稚園)
2007/2/9
|
 |
|
|
|
【年長(6歳)さんの作品】(男の子)
ステンシルなどすべて自分で作りました。
パステルの粉も自分達で削ります。
(長野県佐久市浅科幼稚園)
2007/2/9
|
 |
|
|
|
【年長(6歳)さんの作品】(男の子)
『さくら』
さくらのステンシル以外は自分で作りました。
(長野県佐久市浅科幼稚園)
2007/3/17
|
 |
|
|
|
【年長(6歳)さんの作品】
「虹のクジラ」のアレンジです。
先生が下書きしたステンシルを
自分で切って使いました。
(長野県佐久市浅科幼稚園)
2007/3/17
|
 |
|
|
|
【年中(5歳)さんの作品】
あらかじめステンシルを作って、
パステルは先生が削って歩きました。
いちごは、自分の好きな色で
一人一人その場で決めて削ってあげました。
(長野県佐久市浅科幼稚園)
2007/2/9
|
 |
|
|
|
【年中(5歳)さんの作品】
(長野県佐久市浅科幼稚園)
2007/2/9
|
 |
|
|
|
【年中(5歳)さんの作品】
(長野県佐久市浅科幼稚園)
2007/3/17
|
 |
|
|
|
【年中(4歳)さんの作品】
『さくら』
ステンシルは自分で切って作りました。
(長野県佐久市浅科幼稚園)
2007/3/17
|
 |
|
|
|
【年少(3歳)さんの作品】
『風船』
ステンシルの色をきれいに塗らせるのに
苦労しました。
(長野県佐久市浅科幼稚園)
2007/3/17 |
 |
|
|
|
【未満児(2歳9ケ月)さんの作品】
色遊びをしました(好きな5色を選ばせて)
幼い子供を指導する上で一番気を使ったのは
そのたびに手を拭くことでした。
(長野県佐久市浅科幼稚園)
2007/3/17 |
 |
|
|